メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生の子どもとの適切な連絡頻度
2025年7月1日
コラム
大学生の子どもにやりたいことを見つけさせるには
2025年6月25日
コラム
大学の単位を落とした子どもへの接し方
2025年6月18日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
一般教養科目の勉強法3選
大学生である以上、単位を取るため、卒業するために、欠かせないのが一般教養科目です。 一般教養科目には、外国語から物理や心理学、体育など非常に幅...
コラム
理系女子大生が大学院進学に悩んだら
高校によっては3年生からは文系、理系にクラスが分かれ、大学進学に向けてそれぞれの進路に向かっての準備を行うというところもあります。 昔から一般的...
コラム
レポートで使う専門用語ってなに?
レポートで使う専門用語ってなに? 大学生になると、自分の学ぶ専攻科目があり、その専攻によって使われている特別な言葉がありますね。 そういっ...
コラム
大学生レポートで記号の使い方とは?
大学で課題として出されるレポートを書いていると他者の文章を引用する時などに括弧を使うことがあると思います。 その他にも、日本語には文章中に使用す...
コラム
AO入試の歴史
【AO入試がスタートした年代】 AO入試がスタートした年代は1990年とされています。ここだけ聞くとつい最近始まった制度なんですね。初めて行われ...
コラム
大学レポートの文章表現におけるポイント
大学生らしい文章表現の方法 レポートを書き進めていくうえで、悩むことのひとつに「文章の表現方法」があげられます。 「文章の表現方法...
コラム
大学生が5月病になる原因とその対処法
新入生が期待を胸に入学した4月。4月も半ばを過ぎ、大学生という今までとは違うライフスタイルにも少しずつ慣れてきた新入生ですが、これから五月病の季節がや...
コラム
1日、何時間勉強する?大学生の勉強事情
「大学生は勉強しない」「授業に行かなくてアルバイトばかり」 など、何かと勉強しないイメージのある大学生。 今日は、そんな今時大学生の勉強事情につ...
コラム
論文との関わり方
【どんな時に論文を読むのか】 大学で必ず関わることになる論文ですが、どんな時に読むかというと何らかの研究を行っているときに参考とし...
コラム
TOEICの勉強法3選
国際系学部だけに限らず、理系から文系まで全ての大学生に求められる資格として「TOEIC」があります。 普段から、スコアアップのために勉強に励んでい...
1
...
135
136
137
138
139
...
155
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる