コラム

2022年

01月

17日

シェアハウスとは?~メリット・デメリット~

    大学生から一人暮らしを始める人は少なくないでしょう。   一人暮らしといっても、マンションだけではなく、学生寮や学生会館など様々な選択肢がありますが、 2000年代から右肩上がりに増え続けているのが「シェアハウス」。   今回は、シェアハウスについて説明していきたいと思います。   「シェアハウス」とは?  ...

2021年

11月

27日

【教育】子供が大学生になった時に大切な ‘’3つの自立’’ 

  大学生というのは大人でもなければ子供でもない年頃。いくら成人年齢が18歳に引き下げられるとはいえ、数字以上に精神的な熟成というのは子供個人によるところが大きいように思えます。   大学生の子供を持つ保護者の方からすると、大学に入ると高校までとは違う教育方針を実践する場合も多く、どのように何に意識して教育をしていけばいいか悩むことも少なくないでしょう。  ...

2021年

11月

19日

大学生の子供の国民年金はどうすべき?

  2022年より成人年齢が20歳から18歳に引き下げられますが、それと同時に大学生は全て成人という扱いになります。   将来、老後にもらうであろう「年金」のお金も大学生になると支払わなければいけなく、国民年金機構から支払いの通知が来たけれどどうすればいいのかわからない…という保護者の方もいるかもしれません。   今日は、大学生の子供の年金について解説し...

2021年

11月

4日

安かろう悪かろう?大学生が選ぶべき一人暮らしアパートの基準

  実家が地方などで大学まで通学できない場合などに一人暮らしをすることになると思います。   おそらく多くの大学生がこれが人生で最初の一人暮らしですが、何を基準にアパートを選べばいいかというのは分からない点も多いでしょう。   特に学生向けアパートの中には都会でもかなり安い場所もあり、値段だけで選ぶと時に後悔することになります。   そこで...

2021年

10月

28日

大学生への仕送りはどのくらい?平均データからわかる理想の金額

  大学生の子供が実家を離れて大学に通う場合、なるべく普段の生活で無理をしないように仕送りを送るご家庭が多いと思います。   どこに住むのか、どのような生活スタイルなのかなどによってもその金額の基準は異なってきますが、実際どのくらいの仕送りを目安にすればいいのでしょうか。   今日は、大学生の子供を持つ保護者の方向けに仕送りの平均データからわかる理想の仕...

2021年

10月

14日

大学生におすすめの朝バイト

  大学生になって、初めてバイトをするという人も多いでしょう。   しかし、授業やレポートもあるし、友人と遊ぶ時間もほしい・・・。   そんな人におすすめなのが、朝バイト。   朝バイトのメリット   規則的な生活を送ることができる   大学生になると、高校生までのように毎日の登校時間が同じわけではないため、生活...

2021年

10月

4日

 大学時代にアルバイトをさせるべき子供の特徴

  大学に入るとサークルやクラブ、アルバイトなど勉強だけに限らず様々なことへの時間も増えます。   「大学の授業費を稼ぎたい」「お小遣いが欲しい」などいろんな理由でアルバイトを始める学生も多く、社会経験の一環としても大きな意味を持つことでしょう。   今日は、大学生の子供を持つ保護者の方に向けてアルバイトを始めるべき子供の特徴について解説します。 &n...

2021年

04月

15日

忙しい学生のための朝活のススメ

  「朝活」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。   朝活とは、朝の時間を利用して、仕事以外の活動をしようというものです。   この朝活、社会人だけの話だと思っている人もいるかもしれませんが、   部活やサークル、バイトなどに忙しい大学生にもおすすめです。   朝活のメリット   「夜じゃダ...

2020年

12月

15日

オンライン授業における悩みと解決方法

  コロナウイルス感染予防対策のため、授業がオンラインになった大学も多いです。   ・オンライン授業だと大学で行かなくていいから楽 ・自分の好きな時間に勉強できるから、他のスケジュールの調整がしやすい ・服装とか気にしなくてもいいし、どこでも受けられるのがいい   このようなメリットもありますが、オンライン授業ならではの悩みが出てきている人もいるので...

2020年

09月

25日

大学に行く意味が分からなくなったら考えてみよう

    新型コロナウイルスの影響により、「自分が思い描いていた大学生活と違う」「オンラインで授業に全然ついていけない」と、モチベーションが下がっている人もいるのではないでしょうか。   今の状況は仕方ないことだと分かっていても、   「なんとなく親に言われて、目的がないまま大学に入学してしまった」   「入学前に想像していた大学...

2020年

08月

27日

コロナ時代にオススメの気分転換の方法

  「ステイホーム」で家の中にいて勉強ばかりしていると、気分が落ち込んでしまう…。   そんな人はいませんか。   ずっと同じことをしていると行き詰まってしまうのは誰にでもあることです。   そんな時はぜひ「気分転換」をしましょう。   少しだけ息抜きをして心と体をリフレッシュすることで、勉強の集中度も復活するはず。 &nb...

2020年

08月

25日

家での勉強を飽きずに続けるコツ

  新型コロナウイルス感染症の拡大のため、前期はほとんどの大学がオンライン授業になりましたが、感染者が依然増加しているために、後期も引き続きオンライン授業という大学も少なくないようです。   学校に行くことができないので、友達や先輩とも話す機会がない。   家にこもりきりだと勉強のモチベーションが保てない、という大学生の声も聞かれます。   ...