猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

【教育】子供が大学生になった時に大切な ‘’3つの自立’’ 

 

大学生というのは大人でもなければ子供でもない年頃。いくら成人年齢が18歳に引き下げられるとはいえ、数字以上に精神的な熟成というのは子供個人によるところが大きいように思えます。

 

大学生の子供を持つ保護者の方からすると、大学に入ると高校までとは違う教育方針を実践する場合も多く、どのように何に意識して教育をしていけばいいか悩むことも少なくないでしょう。

 

今日は、子供が大学生になった時に大切な教育面での自立に関する内容です。

 

目次

【大学生になると親ができることは限りなく減る】

中学生から高校生になる時、これまで徒歩や自転車で学校に通っていたのが高校生になると電車通学になったり、部活を始めて帰りが遅くなったり、子供によってはアルバイトを始めたり、いろいろな変化があります。

 

それが高校から大学に上がる時にも大きな変化があり、おそらく多くのご家庭で親ができることというのは限りなくゼロになる時期でもあると思います。

 

大学生になる時期というのは18歳以上なので、もうほぼ大人。来年2022年からは18歳から成人となるので法律上も大人の仲間入りです。

 

逆にこの時期にいつまでも親が子供の面倒を見ていると子供のこの先の人生でのつまずきの原因になってしまう可能性があるので教育方針については見直す必要がありそうです。

 

具体的に何に気をつければいいのか。

 

【大学生の子供に重要な3つの自立】

ここでは、3つの自立をご紹介します。

 

それは、

 

・生活的自立

・精神的自立

・経済的自立

 

≪生活的自立≫

 

生活的自立とは、自分の身の回りのことや身嗜みを整えること、生活リズムを整えることなどが挙げられます。

 

大学生になると夜遅くまで友人と遊んでいたり、勉強していたり、アルバイトなどもあるでしょうが、自分自身で決まりを持ち健康的な生活習慣を持つことが大切になります。

 

朝、授業に間に合うように起きることもそうでしょうし、食生活もそれに入るでしょう。

 

≪精神的自立≫

 

 

これは、自分の人生や進路を自分でしっかり考えて行動できるかということです。

 

進路についてはいろんな悩み事もあるでしょうが、最終的には自分自身で決断する必要があり、これもずっと親に頼っていると後に後悔することにつながるかもしれません。

 

もちろん他人の助言などは必要ですしあっていいと思います。ただ決定権は子供自身にあるということを忘れないようにしたいです。

 

≪経済的自立≫

 

経済的自立というのは、自分の力で働いてご飯を食べていくもので要するに親に頼るのではなく自分自身で生活できるかというものです。

 

大学生の間は学業が本業なので経済的自立を完全にするのは難しいですが、大学を卒業してから社会人になってこの自立ができていないとその後の人生で不安が多いです。

 

何にお金を使い、何にお金を使うべきでないか、どのように稼いでいくかなど、この大学生の時期とともに徐々に学んでいきたいものです。

 

【一気に全て解決する必要はない、徐々に成長していく】

子供が大学生になると大切な3つの自立について紹介しましたが、これらは大学の時期に全て解決する必要はありません。

 

経済的自立などは特に学生の間では難しいですし、あくまでも大学生の間から徐々にこれらを意識して子供と向き合っていく姿勢が重要ということです。

 

これらを怠りいつまでも ‘’子供’’ 扱いしていると、将来本当に自立して生きていかなければいけない時に苦労するのは子供自身です。

 

大学生になれば高校までのように親が関わることは極端に減り、ここで紹介した自立を意識して接するようにしていきましょう。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次