2023年
05月
16日
物理学科の第二外国語の選び方
大学生になると、英語に加えて別の外国語を学ぶことになります。 これは何も外国語学部など語学系の学科だけに限らず、どの学部においても履修します。 そこで今日は、大学での第二外国語について、またどのようにして選べばいいのかについて解説します。 物理学科の学生はぜひ参考にしてください! 【大学での第二外国語につい...
大学生向けの学習塾 猫の手ゼミナール
2023年
05月
16日
大学生になると、英語に加えて別の外国語を学ぶことになります。 これは何も外国語学部など語学系の学科だけに限らず、どの学部においても履修します。 そこで今日は、大学での第二外国語について、またどのようにして選べばいいのかについて解説します。 物理学科の学生はぜひ参考にしてください! 【大学での第二外国語につい...
2023年
04月
15日
理学部などにある物理学科は、一般層がイメージするまさに理系の学科でしょう。 実際、ここで学ぶ学生は真面目な人が多く、イメージしやすい理系学生が在籍していることが多いです。 そんな物理学科に対しては、内容がとにかく難しくて、女子学生に人気がなく、ブラック環境などややネガティブで近寄り難い印象を持っている人が少なくないかもしれませんが、今日はそん...
2023年
03月
15日
大学を卒業すると企業に就職をする学生が多いです。 特に文系学部の学生は大学院に進学する人は少なく、企業に入ります。 その一方で、理系学生は大学院に進んで研究をする人や普通に就職をする人など様々です。 今日は、物理学科など大学の理系学生が就職をする際、文系就職をするのはアリかという内容です。 【そもそも、文系...
2023年
02月
14日
世の中には欠かせない物理という分野。 私たちの生活では至るところで物理の知識が使われており、例えば、電子レンジだったり冷蔵庫、空が青い理由なども物理で説明ができます。 そんな物理は身近であるものの、「学ぶ」のは多くの人にとって遠い存在だったりもします。 今日は、世間から少し特別扱いされる物理学科の学生に関する内容です。 &...
2023年
01月
18日
理系の科目というのは複雑で難しいものです。 大学で物理学科に進んだ人や物理を勉強している人は、日々このレベルの高さに直面しているでしょう。 単位を落としたり、授業についていけずモチベーションが下がったり、元々物理という科目が好きだったのに嫌になっている人もいるかもしれません。 今日は、大学物理の基本学力を高める方法についてシ...
2022年
12月
17日
大学生が行う「就職活動」、と一言でいっても文系と理系の学生でその内容というのは少し異なります。 「大学生の新卒採用がしたい、その中でも特に理系学生が欲しい」という企業は多く、それを一般的に理系採用と呼びます。 今日は、そんな理系採用にについて解説しようと思います。 理系の学生はぜひ最後までお読みください。 ...
2022年
11月
17日
日本全国の大学には物理学科というものがあります。 ここで物理の勉強をしたり、その他の学科でも物理を学ぶことがあるかもしれません。 そこで今日は、日本最高峰の大学である東京大学の物理学科について解説しようと思います。 【東大の物理学科は本郷キャンパスに拠点を置く】 東京大学といえば、日本国内最高レベルの大学であり、世界的にも...
2022年
10月
16日
元々、大学の理系には女子学生が少ないというイメージがあるでしょう。 女子学生に人気の学部や学科というのは、昔から外国語や心理学、文学などのいわゆる文系学部であり、物理学科など理系学部に進む人は多くありません。 しかし、最近では、理系に進む女性学生も増えており、以前よりは「抵抗」というのは薄れてきていると感じます。 そこで今日...
2022年
09月
18日
大学で数学や物理を勉強する学生であれば日頃から「α,β」などの文字を目にすると思います。 これはギリシャ文字というもので、理系科目ではよく出てきます。 今日は、そんなギリシャ文字についての内容です。 どんなギリシャ文字があって、なぜギリシャ文字を使うのかがわかります。 【大学数学や物理、統計などで使われるギ...
2022年
08月
16日
大学生になる時点でしっかり勉強をして受験を勝ち抜いてきているので、いわゆる頭の良い人になると思います。 それは、語学系であっても心理学系であってもどの学問にもいえることですが、数学や物理などの理系はどうでしょうか。 おそらく多くの人が数学や物理を学ぶ人に対して「頭が良さそう」というイメージを持つはずです。 今日は、そんな理系...