コラム

2023年

06月

7日

レポート課題が多すぎる時の簡単な対処法

  大学の講義によっては毎週のようにレポート課題が出ることがあります。   そこまではいかなくても多くの授業でレポートがあり、手が回らないという学生も少なくないのではないでしょうか。   人間、焦ってしまうと質の低いものしか提供できなくなり、最悪の場合、提出さえできないということになるかもしれません。   そうなれば、大学生としての成績はつ...

2023年

06月

4日

【大学生必見】勉強を捗らせる部屋

  大学生の実に6割弱が実家に暮らしているというデータがあります。   自分の部屋を持ち、そこで勉強をすることになると思いますが、気をつけたいのがその環境です。   大学生の子ども自身で部屋をアレンジしていても、親の立場としてアドバイスをしてあげましょう。   今日は、勉強を捗らせる部屋の作り方について解説します。   お金を...

2023年

06月

1日

大学の単位を落とし再履修する際のポイント

  大学の単位には、必修科目や自由科目などいくつかの種類があり、それぞれに決められた単位数を修得しないと進級や卒業はできません。   これを読んでいる学単位を落とし再履修を考えている人はいると思いますが、今日は再履修する際のポイントについてわかりやすく解説します。   どのような科目・単位が再履修する必要があるのか、時間割の組み方などがわかります。 &...

2023年

05月

27日

【選択科目】大学の教科書を買うタイミングは重要!

  大学の授業を受けるには、教科書を用意する必要があります。   全ての授業で必須というわけではありませんが、指定されることが多いでしょう。   1冊数千円と結構な額がする教科書ですが、いつ購入するかというのが重要になります。   今日は、大学の選択科目での教科書を買うタイミングについて解説します。   【高価な大学の教科書、...

2023年

05月

23日

【就職】化学科の学科推薦とは何か?そのメリット

  文系学部の学生であれば、一般的に自由応募にて採用選考が行われますが、化学科などの理系学部には「推薦制度」があります。   この推薦制度についてよくわからない、聞いたことがないなど知らない人も少なくないので、今日は化学科の推薦制度である学科推薦について詳しく解説していこうと思います。   学科推薦とは何か、どのようなメリットがあるのかがわかります。 ...

2023年

05月

19日

貰えるお金?大学での給付奨学金とは何か

  大学に通うとなると結構なお金がかかります。   国公立大学では4年間で大体250万円くらい、私立大学であれば400万円近く、理系学部ではさらに多くかかるのが一般的です。   子どもを大学で勉強させたいと思っていても、経済的な理由で躊躇するという家庭も少なくありません。   そこで今日は、大学での給付奨学金について解説しようと思います。 ...

2023年

05月

16日

物理学科の第二外国語の選び方

  大学生になると、英語に加えて別の外国語を学ぶことになります。   これは何も外国語学部など語学系の学科だけに限らず、どの学部においても履修します。   そこで今日は、大学での第二外国語について、またどのようにして選べばいいのかについて解説します。   物理学科の学生はぜひ参考にしてください!   【大学での第二外国語につい...

2023年

05月

12日

大学数学科の就職先と年収について

  大学の数学科では、どのようなところに就職をしているのでしょうか。   数学科というのは専門性が高い故か、就職には不利といわれることがありますが、その専門性を生かしていい仕事に就くことももちろん実現可能です。   今日は、大学数学科の学生の主な就職先と年収について解説します。   【大学数学科は就活スケジュールを調整しやすい】 数学科な...

2023年

05月

9日

【大学生】自分のレポートをブログに載せるメリット

  今の時代、誰でも簡単にブログを作られます。   趣味だったり、日記だったり、いろんな形でブログを始める人がいますが、大学でのレポートを自分のブログに載せるという方法もあります。   今日は、そんなレポートをブログに載せるメリットについて解説しようと思います。   【大学生でも簡単に始められるブログ】 ブログを投稿するサービスは多岐に渡...

2023年

05月

6日

引きこもり大学生になりやすい性格の特徴

  「引きこもり」という現象は、日本社会が抱える社会問題の1つです。   大学生の実に5%ほどが引きこもりになっているというデータもあり、決して少ない数ではありません。   他人事ではない引きこもりですが、大学生の中にはなりやすい性格的な特徴というのがあります。   今日は、その内容について深掘りしていきます。   【日本社会...

2023年

05月

3日

単位を落とすかも…?大学での給付奨学金が廃止になる条件

  大学で利用できる奨学金の1つにこの「給付奨学金」があります。   これは、返済不要の奨学金であり、よくある貸与型のものとは異なります。   そのため、もちろん給付奨学金をもらうには一定の条件があり、ケースによっては途中で支給が廃止になることもあります。   今日は、大学で給付奨学金が廃止になる条件について詳しく見ていきましょう。 &n...

2023年

04月

25日

【英語習得】大学生が留学に行く前にやるべきこと

  外国語学部だけでなくその他の学部の学生でも、留学をしたいという人は少なくありません。   新型コロナの流行も収まりつつあり、海外に留学をする学生も増えてくるかもしれません。   でも、せっかく自分の子どもが留学をして英語を勉強するのなら、しっかり身につけて帰ってきて欲しいと思うのが親の心情です。   今日は、大学生が留学をする前にやるべ...