メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学留年により同級生に差をつけられたと感じるあなたへ
2025年4月20日
コラム
【慶應義塾大学】差はある?受験組と内部進学組
2025年4月19日
コラム
薬局薬剤師と病院薬剤師の違いについて
2025年4月18日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
大学生がなりやすいメンタル障害を考える
大学生という若者とメンタルヘルスには大きな関係があります。 ストレスがかかりやすい大学生活ではメンタル障害を引き起こしやすく、実際に、それに悩んでいる人は少な...
コラム
【大学】留年してでも留学すべきか
「海外の大学で学びたい」と考える人は少なくありません。 長年の夢だった留学ですが、全ての学生が理想通りのタイミングや環境下で行けるとは限りません。 学生によっ...
コラム
慶應義塾大学の「ダブルディグリープログラム」を解説
現在はグローバル化の時代であり、世界で活躍できる人材というのは重宝されます。 慶應義塾大学ではそのような人材を積極的に輩出しています。 今日は、慶應義塾大学が...
コラム
大学化学科の自学学習の難しさ
大学化学科などに在籍する理系学生は多くの時間を勉強に費やすことになるでしょう。 もちろん文系の学生であっても自学学習は必要ですし、行っている学生は多いかもしれ...
コラム
【大学】5月病とは?その対処ポイントを解説
現在はまだ春休みの最中ですが、もうすぐ大学が始まります。 進級する学生、新たに新入生として入学する学生など様々ですが、5月という難しい時期もそう遠くありません...
コラム
留年回避!勉強の集中力を維持させる簡単な方法
留年をする学生の多くは、正しい勉強のやり方というのを把握していないと思います。 何となく勉強をやっていても、頭に入っていなく試験で結果を出せない、そのため、単...
コラム
早稲田大学独自の奨学金はハードルが高い?
以前、早稲田大学の学生を対象に学内奨学金についてご紹介しました。 そちらの記事をまだ読んでいない人はぜひ参考にしてください。 「早稲田大学で受けられる奨学金の...
コラム
【大学薬学部】おすすめの実習時期について
大学薬学部では、CBTやOSCEが終わると、次は実習に行くことになります。 どの実習先にするかを考える人は多いですが、どの時期、どの期にするかを考えている人は実はそ...
コラム
日常で役に立つ物理学の例
中学や高校でも勉強する物理ですが、日常生活のあらゆるものに関係しています。 むしろ、私たちが普段使っているもの、なくてはならないものの多くがこの物理学に基づい...
コラム
大学数学科の勉強で大切なのは質?量?【学習ポイント】
大学数学科の勉強は、今までに体験したことのないような抽象的で高度な内容を学びます。 当サイトでも数学科の学びや自習のコツなどについて何度も取り上げていますが、...
1
2
3
4
5
...
151
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる