メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生が単位を落とした原因別の対処法
2025年7月16日
コラム
大学の専攻を変更するのは普通?メリットとデメリット
2025年7月15日
コラム
留年?大学の単位を落とすとこうなる!【全学年向け】
2025年7月9日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
【大学薬学部】実習にかかる費用について
薬剤師を目指す6年制の薬学部では、病院と薬局での実習があります。 それぞれ11週ずつ、合計22週という長い期間になるのですが、そこでかかる費用について気になる人も...
SPI対策
TOEIC低スコアでもSPI英語は大丈夫か、高得点も?
SPI英語は、基礎的な英語力が問われる試験であり、外資系企業や航空系など英語と関わりの深いところで導入されていることが多いです。 それらの業界を目指す学生にとっ...
SPI対策
SPIでチェックされる「ストレス耐性」とは?対策はある?
SPI試験には、能力検査と性格検査の2つがありますが、その中でも後者の性格検査には「ストレス耐性」というものがあります。 社会人として生きていくにはそれなりのスト...
コラム
大学生の趣味の見つけ方を解説
趣味には楽しい時間を過ごせ幸福度を上げてくれたり、交友関係を築いてくれたりといろんなメリットがあります。 勉強をする時間は長く感じるのに趣味に費やす時間はすぐ...
コラム
大学留年に関する相談先5選【聞き方のコツも】
あと少し単位を落とすと留年する… 留年しないための勉強法は… など、留年を心配する学生もいるでしょう。 留年をすることで時間的・経済的に負担が増え、社会に出るタイ...
コラム
留学希望の慶應生のためのTOEFL勉強法
外国語を専攻する学生だけでなく、今の時代、どの学部の学生でも留学を検討する人がいます。 英語を学べ、海外文化に触れることで人間力を向上させ、それが社会に出てか...
コラム
化学英語論文を書くメリットと便利な英語表現
大学生の中には、日本語ではなく英語で論文を書くこともあるでしょう。 化学科の学生も同じで、英語力向上などを目的に英語論文を書いたことがある人は少なくないかもし...
コラム
欠席扱いにも?大学の授業中のトイレの行き方
高校の授業でトイレに行きたくなったら手を挙げて先生にその旨を伝えると思いますが、大学の授業はどうでしょうか。 高校までと同じ感覚でいると授業の邪魔をしてしまっ...
コラム
大学留年すると給付型奨学金は停止する?
大学生の中には、返済の必要のない給付型奨学金を受給している人がいます。 卒業後の経済的負担を減らせて安心して学業に集中できる素晴らしいものですが、それを受給し...
コラム
【慶應義塾大学】日吉キャンパスの自習スポットを解説
大学生にとって自習は欠かせません。 普段の授業の勉強やレポート作成、試験勉強などやることはたくさんあります。 当サイトでは、以前、慶應義塾大学の学生に向けて下...
1
2
3
4
...
155
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる