メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とすのは恥ずかしいこと?【明暗を分けるその後】
2023年10月1日
コラム
大学生のための賢い他学部聴講の活用方法
2023年9月25日
コラム
化学科必見!化学を学ぶあなたにおすすめの本5冊
2023年9月22日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問い合わせ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
留年
留年
– category –
コラム
留年
留年
【新入生向け】大学で単位を落とすと即留年?
2020年も早いことにもう3月、大学など新学期が始まるまであともう少しです。 今日は、今年の新入生のために大学の単位について紹介します。 高校までとは仕組みが異なるので不安なこともあるかもしれません。ぜひ最後までお読みくだ...
2020年3月1日
留年
【大学留年】秋卒業の注意点とQ&A
留年や海外留学などで春ではなく秋卒業する学生もいます。 本記事では、そんな秋卒業の注意点などについて紹介します。秋卒業を予定している学生はぜひ参考にしてください。 【】 通常、大学の卒業式は高校などと同じ3月に行われます...
2020年2月22日
留年
留年して’’ぼっち’’に…大学ぼっちにはメリットも
大学を留年すると年下の学生らと一緒に授業を受けなければいけません。 「そんなの気にするか」という人もいるかもしれませんが、何となく孤独感を感じることもあるでしょう。 今回は、留年による大学ぼっちについてです。 【...
2020年2月19日
留年
留年は当たり前?日本とフランスの大学の違い7つ
以前、アメリカやイギリスの大学に関することを紹介しましたが、今回は日本とフランスの大学の違いについてです。 日本とは全然違うので興味本位で読んでみてください。 【】 まず前提として、ここで紹介するのはどちらが正しいとか...
2020年1月23日
留年
今更聞けない大学留年の仕組みとは
当サイトでは留年に関する内容をよく発信していますが、今回は少し基礎に戻ります。 大学留年の意義、種類、注意点など大学留年の仕組みについて紹介します。 ぜひ最後までお読みください。 【】 皆さん知っている「留年」で...
2020年1月20日
留年
卒論が理由で留年!卒論を書かないという選択肢
卒論は大学生にとって集大成みたいなものです。 初めて書く膨大の分量など卒論の作成に手を焼く学生がかなり多く、これが原因で卒業できなかったという人も毎年います。 今回は、そんな卒論を書かないという選択肢についてです。ぜひ...
2019年12月22日
留年
大学留年を繰り返す人の心理・行動の特徴
皆さんの周りにも留年してしまった人はいるかもしれません。 毎年、必ずと言っていいほど留年する学生はおり、中には何度も何度も留年を繰り返す人もいます。 今回は、そんな留年を繰り返す人の心理や行動パターンについて紹介します...
2019年12月19日
留年
大学を留年した際の手続き・流れや親への伝え方
大学生ならできるだけ避けたい留年ですが、今回は単位が足りなくて万が一留年してしまった際の手続き・流れなどについて紹介します。 大学は一から十までお世話してくれるわけではないので、自分でしっかり把握しておく必要があります。 &nb...
2019年11月22日
留年
大学を留年した際にかかる費用
「必修単位を落として留年になった」など留年する際に気になるのがその費用です。 今回は、学費など留年にかかる費用について紹介します。ぜひ参考にしてください。 【】 留年には半学期や1年間などがありますが、当然留年した際はそ...
2019年11月19日
留年
アメリカの大学には留年がないらしい
国が変われば大学のシステムも変わります。 よく「アメリカの大学は入るのは簡単だけど出るのは難しい」と言いますが、そんなアメリカの大学には ‘’留年’’ がないと言われています。 今回は、そんなアメリカの大学での留年の考え方や...
2019年10月22日
1
2
3
メニュー
無料相談実施中!
閉じる