メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の学費とサポートの手厚さはイコールではない?
2025年8月26日
コラム
できるだけ自分で…、でも大学生が塾に通うべきタイミング
2025年8月25日
SPI対策
SPIは結局何割取れば通過できるのか
2025年8月23日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
勉強方法に関して
勉強方法に関して
– category –
コラム
勉強方法に関して
コラム
大学物理(ニュートン力学)
ニュートン力学 大学の物理はまず古典力学からの学び、電磁気、特殊相対性理論へ進んでいきます。 あるいは電磁気や熱力学を学んで古典統計力学へ進んで...
コラム
外国語学部の勉強法3選
英語や中国語など外国語を専門的に学ぶ「外国語学部」。 言語の習得が主な目的ですが、外国語学部の先輩たちはどのように学習していたのでしょうか。 &nb...
コラム
理系大学生にとって卒論とは
卒論の意義 学部生なら誰でも書かなければいけないのが卒論ですが、その卒論の意義とはどのようなものなのでしょうか。 せっかく苦労して単位を取...
コラム
理系学生のための卒業論文の書き方
中公新書に木下是雄氏の『理科系の作文技術』という本があり、長い間ベストセラーとなっています。 このことは理系の人が文章を書くのが比較的不得手だと...
コラム
卒業論文の基本的な書き方
最初にすること 卒業論文を書くことになったら、まずはテーマを決めることが大切です。 テーマ次第で自分の卒論がうまくいくのか、書きやすいものとなる...
コラム
勉強の効率性をアップさせる勉強計画ノートの書き方
皆さんは、どのように勉強計画を立てていますか? 「とりあえず今日は物理!」など、抽象的に決めていませんか。 今回は、勉強の効率性を格段にア...
コラム
勉強効果を高める効率的な休憩の取り方3選
「来週、レポート提出が迫っている」、「学期テストがやばい…」など追い込まれた時に休憩はなかなか取りにくいものです。 でも、勉強効率を高めるために...
コラム
卒論必勝法!参考文献の探し方
参考文献の重要性 大学の卒論を製作するにあたって絶対に目にするであろうものが参考文献です。 今回は参考文献の探し方について考えます。  ...
コラム
大学の勉強は高校までと何が違うのか
大学の勉強と高校の勉強は違う 大学受験を乗り切り、いざ大学で勉強やサークル、アルバイトなどさまざまなことを頑張ろうと積極的に取り組むことは大切で...
コラム
勉強がはかどらない学生に共通する悪習慣
「3時間集中して勉強しよう!」と意気込んでもすぐに集中力が切れてしまうことはありませんか? いつも勉強しようとしてもなかなかはかどらないという学...
1
...
35
36
37
38
39
...
51
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる