メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
2025年9月9日
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
コラム
大学の学費とサポートの手厚さはイコールではない?
2025年8月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学の学部ごとに異なる定期試験【単位を落とさないために重要】
中学や高校でも成績評価を決める大切な要素の1つに定期試験があります。 定期試験は、それまで学習した内容をしっかり理解しているかを確認する作業であり、大学に入っ...
コラム
大学の友人同士との勉強会の勧めとコツ
日本とアメリカの大学生の勉強をする様子を見ると、おもしろい点に気がつきます。 日本の学生の多くは、図書館や自宅、カフェなどで1人で黙々と勉強をします。 その一方...
コラム
大学化学科での泊まり込みについて【便利グッズも】
大学の理系学科では、実験や研究に時間がかかり、研究室にそのまま泊まるということが珍しくありません。 文系の学生からするとおそらく考えられないようなことですが、...
コラム
【保護者向け】大学1年生特有の悩みを理解する
今年の新入生が入学してから早くも半年ほどが経過しました。 大学生活にも十分慣れてきて、勉強や遊び、サークルなど様々なことを楽しんでいるかと思います。 でも、親...
コラム
プログラマーになるのに物理学科は有利か
専門性の高い職業であるプログラマーですが、大学生の中にはここを目指しているという人もいると思います。 プログラマーは作成したプログラムやその他のソフトウェアを...
コラム
大学数学科と英語力について【学者には必須?】
もはや、国際共通語である英語はどの学問でも必要なスキルとされています。 大学では英語の授業がありますし、海外のサービスや商品を利用することも増え、自然と英語に...
コラム
大学レポートや卒論でのアンケートの取り方
何か商品を買ったりサービスを利用した際に、アンケートを求められることがあると思います。 アンケートはその対象のものに対しての客観的事実を把握するためのもので、...
コラム
現役大学生の悩みは10年前と大きく変化した!
10年という年月はあっという間に過ぎてしまいます。 しかし、その中にはいろんな物事の変化があり、周りの環境というのも大きく変わるものです。 今では当たり前のクレ...
コラム
大学の単位を落とすのは恥ずかしいこと?【明暗を分けるその後】
あなたはこれまでの大学生活でどのくらいの単位を取っていますか? 履修した全ての科目を取ったという人から残念ながら1~2科目落としてしまった…という人もいるかもし...
コラム
大学生のための賢い他学部聴講の活用方法
以前の記事で「【大学】他学部聴講とは?利用するメリットを解説」を取り上げました。 他学部聴講は他の学部の授業を受けられ、進級・卒業単位にもなる素晴らしい制度で...
1
...
38
39
40
41
42
...
76
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる