猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

大学生が参加できる教育系ボランティアの勧め

 

大学生は、サークルやクラブ活動、アルバイトなど学業の他にもやることがあります。

 

それに加えて、ボランティアや大学後半になるとインターンシップなどに参加する人もおり、イメージ以上に大変なのが大学生活というものです。

 

そこで今日は、大学生が参加できるボランティアの中でも、教育系のボランティアについて解説します。

 

教育系ボランティアとは何か、どのようなことをして、どんなメリットがあるのかなどがわかります。

 

目次

【教育系ボランティアって何?】

まず、教育系ボランティアは、その名の通り、教育に関するボランティアです。

 

学習支援や学校支援、海外ボランティアなどがあり、ボランティアですので、基本的には無償で働きその地域やグループなどに貢献します

 

具体的には、子どもの教育問題に取り組む活動であり、その多くは自治体やNPO法人などがボランティアの募集を行っています。

 

ここに参加される人の多くは、経済的問題による教育の格差などに問題意識を持ち、ボランティアの中でも教育、子どもに強い関心を持っています。

 

この教育系ボランティアは、大学生でももちろん参加でき、実際に参加している人はたくさんいます。

 

【大学生に教育系ボランティアをおすすめする理由】

 

 

では、なぜ大学生に教育系ボランティアを勧めるのかです。

 

その理由を順番に解説します。

 

≪価値観が広がる≫

 

子どもの問題というのは、社会問題ですので、実際に関わることで得られる体験はとてもリアルです。

 

ニュースなどで見ていることと実施にその問題に直面している子どもと会って話すのでは違い、今までになかった価値観を得られるかもしれません。

 

「自分は思っているよりも無知だった」

 

「知識や知見が広がった」

 

など気付かされることは少なくなく、非常に興味深い経験になります。

 

≪人の恩を感じられる≫

 

ボランティアですので、基本的にお金はもらいません。

 

あなたが参加してもらうのは、「ありがとう」という言葉だけです。

 

誰かに感謝されるのは、とても気持ちがいいことで、あなたの幸福度が上がります。

 

お金の代わりに幸福をもらう、こんなに素晴らしい体験はありません。

 

≪就活にも役立つ≫

 

就職活動で何をどうアピールするかは学生次第です。

 

人によっては、大学での授業や資格、サークル活動などをアピールポイントにするかもしれませんが、ボランティアへの参加というのも良いアピール材料の代表例です。

 

それが評価につながり、内定の獲得につながるかもしれません。

 

≪大学では得られないスキル≫

 

教育系のボランティアでは、何かを教えます。

 

アウトプットを行い、相手に理解をしてもらうので、教えるというスキルが身に付きます。

 

学ぶ立場である大学ではあまり得られない経験で、非常に貴重です。

 

≪社交性がつく≫

 

ボランティアは、個人で活動するものではありません。

 

子どもや組織の人などグループでの活動で同じ目標に向かって日々切磋琢磨するのですが、これが社交性の向上につながります。

 

グループ内でどのようにコミュニケーションを図るか、解決するかなど社会でも強く求められるコミュ力が鍛えられます

 

【まとめ】

今日は、大学生に教育系ボランティアをおすすめするという内容でした。

 

ボランティア自体は種類が多く、興味のあるものを選べばいいと思いますが、もしどれにするか決められないという人はこの教育系のものがメリットが多くおすすめです。

 

では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。

大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。

生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。

目次