メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
文系
文系
– tag –
コラム
理系が文系に人気の職業に就く時にアピールできること
大学生活も後半になってくると、自分の進路について考える機会が多くなってきます。 大学院に進むのか、就職するのか・・・。 特に理系の場合は、文系の学生に比べて大学院への進学率が高く、大学で学んだことを活かすには研...
2020年1月21日
コラム
新入生必見!文系科目の勉強法
【授業を受けるときには】 ノートはできるだけ綺麗に取りましょう。 後で見て意味がわからなかったり、ほかの人が読めないような汚い文字で書いてあるノートはおすすめできません。 もちろん、ノートの役割は自分自身があとで...
2019年4月1日
コラム
大学入試から見る、文系と数学の関係
【文系学生が数学で受験するメリット】 基本的に大学受験というのは文系と理系の二種類にそれぞれ分かれています。 一般的には文系の場合においては英語と国語と社会が中心となり、理系の場合においては英語と数学と理科が中心になる...
2019年2月9日
コラム
文系学部に進学したら理系分野とはおさらばできる?
高校時代に文理選択をする際、「数学が苦手だから文系を選択した」という人もいるのではないでしょうか? そして文系の学部に進学したら、もう理系の勉強はしなくていい、と考えている人もいるのではないでしょうか? 本当に理系の科...
2018年12月13日
コラム
文系大学生の就活
【文系は就活に不利?】 生きていくためにはお金が必要になります。 お金を稼ぐためには、一般的にほとんどの人が働くという手段を選びます。 仕事をするためには、働きたいと思う企業を探し出して応募する必要がありますが、...
2018年10月1日
コラム
ゼミと研究室(2019年更新)
大学の研究室やゼミってよく耳にしますが、実際何をする所なんだろうと疑問を持つ方は多いですよね。 では、ゼミや研究室とは?何を行っているのでしょう。どういう仕組みなのでしょうか。 ゼミや研究室をどのように活用していくのが...
2017年9月10日
コラム
学生のうちに取っておきたい資格(文系編)
【後悔しない大学生活のために】 人生の中でふと過去を振り返ったとき、「あのときもっとこうしていればよかった」と後悔することは多々あると思います。これは社会人になっても同じです。学生の間に「もっと勉強しておけばよかった」「もっと役に立つ資...
2017年6月25日
コラム
高校の時に数学が苦手だったのだが、数学を必要とする講義がある
【数学が苦手な人について】 数学が苦手な人は高校などの段階で、分からなくなってしまい、それを放置している場合が多いです。以前に習った範囲の理解が不十分だと、新しく習うことも理解が進まないので、どんどん苦手になっていってしまうのです。&nbs...
2017年4月23日
コラム
ゼミや研究室の基礎知識
大学生になると、はじめの頃は“一般教養”と呼ばれるような広く浅い講義がメインとなりますが、学年が上がると専門性の高い講義が増えてきます。その最たるものが「ゼミ」や「研究室」での活動です。 【ゼミ・研究室とは】 ゼミや研究室で“具体的...
2017年2月12日
1
メニュー
無料相談受付中!
閉じる