メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
自分で勉強できる子とできない子の違い
2025年9月16日
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
2025年9月9日
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
スマホと時間活用術
大学生活ではそれまでの高校生活と比べて自由になる時間が格段に増えると思います。 自分で履修する講義を選び、4年間を通しての単位の取り方を決め、アルバイ...
コラム
夏休みの過ごし方
もうすぐ長い夏休みがやってきます。 大学一年生にとっては初めての長期休みで何をしたらいいか戸惑っている方もいるかもしれません。 筆者も最初...
コラム
大学の単位が危ない?単位の救済処置の交渉術
前回の記事で「救済処置」について少し述べましたが、今回はより具体的に救済処置のコツについて紹介します。 進級や卒業が心配な人は、救済処置に助けら...
コラム
留年の可能性がある時にするべき行動2つ
留年率が高い大学では全体の約50~60%が留年していると言われています。 普通の大学でも、国公立大学の場合全体の5%ほど留年しており留年は決して他人事...
コラム
図書室の魅力
皆さん図書室を利用していますか? 本が売れなくなっていると言われる今日この頃。 スマホの普及とともに、どこにいてもSNSや膨大なコンテンツを瞬時に検...
コラム
大学の教授がレポートを紛失した時の対処法
大学生になると、レポート課題がよく出されます。 授業によっては試験よりも大きなウェイトを占め成績評価にとって非常に重要です。 今回は、あま...
コラム
地方の大学生活~アルバイト編~
前回のコラム、地方の大学生活~生活編~に引き続き、今日は特にアルバイトについて考えてみたいと思います。 アルバイト先も限定的 大学に入って...
コラム
どの字体がベスト?大学レポートの字体について
大学のレポートには、構成などある程度決まった書き方があります。 表紙のつけ方やホッチキスをとめる場所など、いくつかの規則みたいなものがありますが、意外と字体(...
コラム
大学編入試験の難易度と受かりやすい大学の選び方
2年次、3年次など途中から大学に入学できる「編入制度」。 学びたい内容が変わり編入学を検討している人もいるかもしれません。 今回は、そんな編...
コラム
大学中退後の編入は可能?編入のメリットと注意点を解説
大学に通っていて他に何かやりたいことが見つかったり、進路が変わったりすることは時にあると思います。 そこで中退をするわけですが、将来どうなるかは誰にもわかりま...
1
...
83
84
85
86
87
...
124
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる