メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【保護者向け】大学生の子どもの勉強に助言をする際のNG言動
2025年10月14日
ニュース
受講生の声が届きました【2024年(後期)の受講生】Part2
2025年10月13日
コラム
大学生に学習習慣を定着させるための親の心得
2025年10月7日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
必修科目の第二外国語の勉強に躓いたら
第二外国語というと、普通は英語以外の言語になるでしょう。ただ、外国語学部など言語を専門とする学部では、専門の言語が英語以外なら第二外国語が英語になることも...
コラム
卒論や卒研の基礎知識
一般に大学4年生になると卒業研究に着手し、その成果を卒業論文という形で学校に報告します。卒論や卒研と言われていますが、そもそも卒論や卒研って何か考えたこと...
コラム
大学院進学(世界編)
世界的に有名な大学が欧米を中心に数多く存在します。 日本では東京大学が有名ですが、アメリカのハーバード大学、イギリスのケンブリッジ大学などは誰も...
コラム
ゼミや研究室の基礎知識
大学生になると、はじめの頃は“一般教養”と呼ばれるような広く浅い講義がメインとなりますが、学年が上がると専門性の高い講義が増えてきます。その最たるものが「ゼ...
コラム
大学の歴史
【世界初の大学はどこか?】 高等教育機関と定義した場合の世界初の大学は、紀元前7世紀におけるタキシラ僧院となります。ここでは卒業生に、現在の「学位」に相当する...
コラム
大学の就職課とは何か?
希望する大学に合格し、学生生活を楽しんでいる人は少なくないかもしれません。学生としての生活を楽しむのもいいですが、将来のことも考えて行動する必要があるでし...
コラム
大学での単位超過申請とは何か?
【単位超過申請とは】 単位超過申請とは、取得する単位の数の超過を認めてもらうよう、大学に申請する手続きのことを指します。 学生の中...
コラム
大学での留年の基礎知識
大学は、学びつつ単位を取得して卒業を目指します。しかし、場合によっては留年をする学生もいるわけです。留年はなぜ起こるのかというと、単純にいれば留年の基準に...
コラム
大学における成績評価
日本の大学での科目の成績評価といえば「優」「良」「可」「不可」の4段階評価を思い浮かべる人は多いです。しかし、近年ではこの評価に加えて、アメリカやヨーロッパ...
コラム
大学の図書館
【大学図書館の利用方法】 大学の図書館は、自治体などが経営している図書館と異なる部分があります。自治体経営の図書館は、その自治体に住民票がある人であれば誰で...
1
...
149
150
151
152
153
...
157
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる