メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
コラム事務員コラムの執筆記事
コラム事務員コラム
– Author –
コラム事務員コラム
コラム
「話すのが苦手」の克服法
【はじめに】 コロナ禍になり、人と直接話す機会が減ったという人は非常に多いでしょう。 2020年以降に入学された人の中には、入学してからほとんどがオンライン授業で、同じ学部・学科の人ともきちんと話したことがないとい...
2022年7月19日
コラム
学生のうちに取得しておくとメリットがある資格~MOS PowerPoint編~
【はじめに】 就職活動をするにあたり、資格を持っていないことを不安に思う人もいるかもしれません。 もちろん、資格は1つのアピールポイントになりますし、資格取得のために勉強したことが評価される場合もあるでしょう。 &...
2022年6月20日
コラム
学生のうちに取得しておくとメリットがある資格~MOS Excel編~
【はじめに】 就職活動をするにあたり、資格を持っていないことを不安に思う人もいるかもしれません。 もちろん、資格は1つのアピールポイントになりますし、資格取得のために勉強したことが評価される場合もあるでしょう。 &...
2022年2月23日
コラム
学生のうちに取得しておくとメリットがある資格~ITパスポート試験編~
【はじめに】 就職活動をするにあたり、資格を持っていないことを不安に思う人もいるかもしれません。 もちろん、資格は1つのアピールポイントになりますし、資格取得のために勉強したことが評価される場合もあるでしょう。 &...
2022年2月3日
生活に関して
シェアハウスとは?~メリット・デメリット~
大学生から一人暮らしを始める人は少なくないでしょう。 一人暮らしといっても、マンションだけではなく、学生寮や学生会館など様々な選択肢がありますが、 2000年代から右肩上がりに増え続けているのが「シェアハウス」。 今...
2022年1月17日
コラム
4年より早く卒業できる!?「早期卒業制度」とは?
【「早期卒業制度」とは?】 「早期卒業制度」は文字通り、早期=4年未満(3年または3年半など)で卒業できる制度です。 もちろん、成績が優秀であることや卒業に必要な単位を取得していること、その他各大学で定められた規定...
2021年12月30日
コラム
複数の大学の単位を取得できる「単位互換制度」とは?
【「単位互換制度」とは?】 「単位互換制度」とは、提携している大学間で履修した科目の単位を卒業に必要な単位に含めることができる制度です。 つまり、他の大学で授業を受け、単位を取得しても、自分の大学の単位として認めてもら...
2021年12月8日
コラム
大学生におすすめの朝バイト
大学生になって、初めてバイトをするという人も多いでしょう。 しかし、授業やレポートもあるし、友人と遊ぶ時間もほしい・・・。 そんな人におすすめなのが、朝バイト。 【朝バイトのメリット】 規則的な生活を送るこ...
2021年10月14日
コラム
大学化学の定期テストで苦戦する理由と対処法
「大学の化学は難しい…」、そんなイメージを持ってる学生も多いかもしれません。 大学化学は確かに学ぶ分野が非常に幅広く、実験時間も長いです。 そこで今日は、大学化学の定期テストの難易度が高い理由とその対処法についてご紹介...
2021年9月30日
コラム
【大学化学】無機化学とは?勉強ポイントも解説
大学の化学系の学科などで勉強する「無機化学」。大学受験の時にも頑張って勉強をした分野かもしれませんが、今日はそんな無機化学に関する内容です。 無機化学の特徴や勉強のポイントをしっかり把握すれば効率よく学ぶことができます。 &nb...
2021年9月26日
1
2
3
...
38
メニュー
無料相談受付中!
閉じる