メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生の子どもとの適切な連絡頻度
2025年7月1日
コラム
大学生の子どもにやりたいことを見つけさせるには
2025年6月25日
コラム
大学の単位を落とした子どもへの接し方
2025年6月18日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学院進学を取り巻く現状
大学院進学率 大学院は、大学よりも高度な研究をする専門機関です。 在籍している大学とは違う大学院を受験することも可能ですが、研究者のための...
コラム
勉強がはかどらない学生に共通する悪習慣
「3時間集中して勉強しよう!」と意気込んでもすぐに集中力が切れてしまうことはありませんか? いつも勉強しようとしてもなかなかはかどらないという学...
コラム
大学院入試小論文の書き方
大学院で勉強したいという場合、大学院入試を受けることになります。 大学院の入試は専門試験、語学試験、そして面接試験があり、専門試験は小論文形式の...
コラム
「インターンシップ」とは?参加時期や選び方について
大学生になりよく耳にするのが「インターンシップ」という言葉。 「なんとなく知っているけど具体的な内容はわからない…」という人は少なくないかもしれ...
コラム
大学の4学期制とはどんな仕組み?
大学の4学期制とは? 従来、小中学校や多くの高校は3学期制で、4月から7月末までを1学期、7月末から8月いっぱい、もしくは8月末までは夏休みを経て、その...
コラム
短時間でサクッと集中するための勉強法5選
皆さんは、「1日に6~8時間勉強した!」と数字だけに満足していませんか? たとえ長時間机に座って勉強していても、内容が薄ければあまり意味がありませ...
コラム
大学院入試のための英語
大学院入試というと、専門科目が重視されると考えている人が多く見受けられます。 しかし、ほとんどの大学院では英語の配点も低くはないため、勘違いしな...
コラム
大学の2学期制とはどんな制度?
大学の2学期制とは? 大学の2学期制とは、従来1年間の課程を3つの学期に分けて行うのが普通であったのを2つの学期とする制度のことを指します。 ...
コラム
大学院入試のための勉強法
自宅以外で勉強する 大学生の中には就職を卒業後の進路とする人がいる一方、大学院で更なる勉学に励む人もいます。 後者の場合は入試に向けての勉...
コラム
読者の目を引くタイトルをつけるコツ6つ
レポート作成では、構成や参考文献の使い方など大切なポイントがいくつかありますが、読者が一番最初に見る「タイトル」もとても重要です。 レポートの内...
1
...
106
107
108
109
110
...
122
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる