メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
勉強方法
勉強方法
– tag –
コラム
大学生の勉強場所に図書館が優れている理由
大学生の勉強場所としてカフェや自習室などがありますが、今回は大学にもある図書館について書きます。 集中して効率的に勉強したいのなら図書館がおすすめです。 【】 大学生は期末試験やレポート作成などいろいろ勉強しなければい...
2020年4月7日
コラム
「スモールステップ」でやるべき課題を解決しよう
課題のレポート作成や試験勉強、先生や友達へのメールの返信、はたまた掃除や洗濯などの家事全般など、やらないといけないことがたくさんあっても、なかなか行動を起こすことができなくて困っている人はいませんか? 特に、やらないといけないことが多けれ...
2019年5月31日
コラム
化学を基礎から学び直す時の注意点
【「化学は高3からでも間に合う」はウソ】 大学受験において、化学は高校3年生になってから勉強をしても間に合うと言われています。 これはゼロから勉強をしても間に合うという意味ではないので誤解をしないようにしておいてください...
2019年2月19日
コラム
問題を解く時の基本!覚えておきたい数学の公式
【数学はあらゆる科目で必要】 理系の学部に進学すると、数学系の科目に限らず理科系の科目など、あらゆる場面で数学の能力が求められます。 数学は筋道立てて問題を解くことが大切ですが、問題を解くために必要な最低限の基礎は暗記...
2019年2月16日
コラム
化学式とは?覚えておくべき基本的な化学式リスト
【化学式とは?】 料理レシピにはどの材料を何g使うか書かれています。 それと同じように、化学物質を元素記号で表し、構成元素の種類や数や数の比をあらわした式を「化学式」と言います。 材料名以外にどれくらいの量が含ま...
2019年2月13日
コラム
物理が苦手な人のための電磁気学の勉強のポイント
【電磁気学の基本】 電磁気学は、大学受験の物理でも頻出分野のひとつです。 電磁気学にはコンデンサや抵抗などを含む回路を流れる電流や電荷を扱う「電流」の分野と、磁界と電流によって生じる電磁気力や誘導電流を扱う「電磁気」の...
2019年2月11日
コラム
大学生でも英語は必須!英語攻略法
【英語の勉強は大学入試で終わりではない】 今や英語は英文科などの学科以外でも必要な科目となっています。 多くの大学では1年次に英語が必修科目となっていたり、英語で書かれた論文を読む機会も出てきます。 また、就職活...
2019年2月9日
コラム
希望の大学に再チャレンジ!赤本の活用方法②
【赤本で出題傾向を知ろう】 赤本は大学入試の過去問題が掲載されており、その大学の試験問題の傾向を知ることが出来ます。 大学受験自体が不安だからと言って、なるべく色々な内容を学ぼうとして手当たり次第に問題集を購入してしま...
2019年2月2日
コラム
希望の大学に再チャレンジ!赤本の活用方法①
【大学に入り直すという選択】 大学受験をする際、多くの方は第一希望の大学以外にも、高い確率で合格するであろう、いわゆる「滑り止め」の大学を受験します。 そして、とりあえず大学に入学はしたものの、やっぱり希望の大学に行き...
2019年2月1日
コラム
勉強仲間を作って成績アップを図ろう!
【独学と共学】 みなさんは、勉強とはたった一人でやるものだ、と思い込んではいませんか。 もちろん、学んだ内容を自分のものにする過程では、必死に一人で内容を身につけるという時間が必要でしょう。 ただ、だからといって...
2019年1月29日
1
2
3
...
6
メニュー
無料相談受付中!
閉じる