メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の専攻を変更するのは普通?メリットとデメリット
2025年7月15日
コラム
留年?大学の単位を落とすとこうなる!【全学年向け】
2025年7月9日
コラム
大学生に勉強のことを聞くと喧嘩になってしまう場合の対処法
2025年7月8日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
勉強方法に関して
勉強方法に関して
– category –
コラム
勉強方法に関して
コラム
図書館を上手く使おう!
【大学生にとって図書館は必要不可欠】 大学生ともなると専門的な勉強を重ね、自らの専攻について研究をした成果を論文やレポートとして纏めねばならな...
コラム
本当に日本の大学生は勉強しないのか?
「出席さえしていれば単位は取れる」、「大学は入るのが大変であとは楽」など、大学生=勉強しない、というのが通説のようになっていますが、そもそもなぜ日本...
コラム
授業についていけなくなったら
【はじめに】 大学生になると講義の内容は専門的になっていき、しかもそれは年数を重ねる毎により深まって行きますので、大学生になったものの授業につい...
コラム
【脳科学】大学生が運動系サークルに入った方が良い理由
読者の皆さんは、大学でサークルやクラブに入っていますか? サークルには運動系から文化系まで、いろいろありますが、今回は「運動系」にフォーカスし...
コラム
物理の勉強法5選
高校の物理と比べて、かなり複雑になる大学の物理。大学の物理に手を焼いているという学生は結構多いと思います。 今回は、そんな物理の勉強方法を5つ...
コラム
大学の試験対策(まとめ)
【はじめに】 大学生というと何だか自由なイメージがありますが、学生である以上学習の成果を試すテストが付きまといます。 大学生になると、中間...
コラム
大学でオール「秀」を取り続けた勉強法
大学で最高評価の「秀」ですが、実際に大学4年間でオール秀を取り続けたという学生もいます。 一般的に、大学での「秀」は90点以上を意味し、誰でも簡...
コラム
良い成績が取れない学生の間違った勉強法3選
大学生の中には、授業は理解しているのに試験になると思うような結果が残せないという人もいるかもしれません。 「あの友人は、まともに授業に出ていな...
コラム
高校と大学の違い
【高校から大学への進学は、人生の転換期】 高校から大学への進学は、10代の若者にとって様々な意味で人生の転換期です。 中学と高校でも多くの点...
コラム
専門の勉強以外もしたい
【自分の専門外のことに興味を持ったら(例:外国語)】 大学生になると自分の選んだ学部や専攻によって非常に専門性の高いことを勉強することが...
1
...
40
41
42
43
44
...
49
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる