メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【大学】単位を落とすことにつながる?履修登録のミス
2025年4月1日
コラム
真面目過ぎると留年する、は本当?
2025年3月30日
コラム
【慶應義塾大学】学部別!おすすめパソコンをご紹介
2025年3月29日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
勉強方法に関して
勉強方法に関して
– category –
コラム
勉強方法に関して
コラム
編入について知ろう
「編入」とは? 自分の選んだ大学に進学するも、将来の目標とする進路が変わり、その目標に向かうために大学を変える時や 短期大学や高等専門学校から出身校での...
コラム
TOEFLの勉強法3選
海外の大学に留学を考えている人など、TOEFLの勉強に励んでいる学生も多いと思います。 今回は、留学だけじゃなく国内の大学・大学院入試などでも求めら...
コラム
今、SNS上など学生の間で流行している「勉強垢」とは?
インスタやTwitterをやっている人なら一度は聞いたことがあるであろう「勉強垢」という言葉。 今、高校生や大学生などの間で非常に流行っているもので、...
コラム
大学数学(線形代数編④)
ベクトル解析について ベクトル解析は大学数学の中でも独立している分野なので、勉強しやすいことが特徴です。 ベクトルは方向と量を持っているの...
コラム
大学数学(線形代数編③)
行列の対角化とはどんな分野? 高校数学でも行列が扱われ、逆行列や座標変換などに応用する方法を学びます。 大学の数学でも線形代数の中で行列について...
コラム
大学の定期試験の赤点の基準は?
大学生にも高校までと同じように定期試験があります。 ただ、高校までのように中間試験と期末試験の両方がある場合もありますが、期末試験だけのこともあ...
コラム
大学数学(線形代数編②)
線型空間・写像とはどんな分野? 線形空間・写像とは、数学の線形代数に含まれる分野です。 これは行列を利用してベクトルを扱うための学問で、物理学な...
コラム
大学の試験対策
大学生の皆さんは、そろそろ後期の中間試験の時期が近づいていることと思います。 ここでは、基本的な試験対策について改めてまとめておきます。 ...
コラム
大学数学(線形代数編①)
固有値と固有ベクトル 大学の基礎数学として学ぶ数学は微分積分学と線形代数学という2つの柱からなります。 固有値と固有ベクトルは、線形代数学の重要な...
コラム
【受験大国】韓国人の勉強法3選
これまで、アメリカ人の勉強法などを紹介してきましたが、今回はお隣「韓国」の学生の勉強法をシェアします。 何か参考にできるものがあれば、ぜひ普段の...
1
...
29
30
31
32
33
...
48
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる