メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【大学】単位を落とすことにつながる?履修登録のミス
2025年4月1日
コラム
真面目過ぎると留年する、は本当?
2025年3月30日
コラム
【慶應義塾大学】学部別!おすすめパソコンをご紹介
2025年3月29日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
【大学】5月病とは?その対処ポイントを解説
現在はまだ春休みの最中ですが、もうすぐ大学が始まります。 進級する学生、新たに新入生として入学する学生など様々ですが、5月という難しい時期もそう遠くありません...
コラム
留年回避!勉強の集中力を維持させる簡単な方法
留年をする学生の多くは、正しい勉強のやり方というのを把握していないと思います。 何となく勉強をやっていても、頭に入っていなく試験で結果を出せない、そのため、単...
コラム
早稲田大学独自の奨学金はハードルが高い?
以前、早稲田大学の学生を対象に学内奨学金についてご紹介しました。 そちらの記事をまだ読んでいない人はぜひ参考にしてください。 「早稲田大学で受けられる奨学金の...
コラム
【大学薬学部】おすすめの実習時期について
大学薬学部では、CBTやOSCEが終わると、次は実習に行くことになります。 どの実習先にするかを考える人は多いですが、どの時期、どの期にするかを考えている人は実はそ...
コラム
日常で役に立つ物理学の例
中学や高校でも勉強する物理ですが、日常生活のあらゆるものに関係しています。 むしろ、私たちが普段使っているもの、なくてはならないものの多くがこの物理学に基づい...
コラム
大学数学科の勉強で大切なのは質?量?【学習ポイント】
大学数学科の勉強は、今までに体験したことのないような抽象的で高度な内容を学びます。 当サイトでも数学科の学びや自習のコツなどについて何度も取り上げていますが、...
コラム
勉強をすると眠たくなる留年危機の大学生へ
昔から勉強が嫌い、始めるとすぐに眠たくなる、など勉強を苦手とする人は当然、大学にも多くいます。 それは本人のやる気がなくセンスがないからだ、と諦めるのだけはや...
コラム
早稲田大学での服装選び
ファッションに興味を持つ大学生は多いです。 そこまではいかなくても今年の春から早稲田大学に入学する新入生はどのような服装で大学に行けばいいのかわからない人もい...
コラム
薬剤師国家試験当日の注意点
薬剤師国家試験の当日はとにかく緊張するものです。 今まで勉強してきた努力をここで発揮するわけですが、学生は試験当日の注意点についてもしっかり把握しておく必要が...
コラム
チャットGPTと自分で書いたレポートは見分けがつくのか
最近、AI技術の進歩は凄まじく、あらゆる場面で活用されています。 大学生にとっては、チャットGPTというAIチャットサービスが身近でしょう。 質問を入力するとまるで人...
1
2
3
4
...
70
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる