メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
研究室
研究室
– tag –
コラム
理系学生必見!研究室選びのコツ
国公立大学や難関私立大学の理系学部に在学する学生であれば、必修科目に卒業研究が含まれています。 これは3年または4年次から研究室に所属して、専門性の高い研究を行って卒業論文を作成するものです。 就職をする場合には、卒業研...
2018年12月23日
コラム
研究室について知ろう
研究室とは? 研究室とは、大学の研究開発部門の研究の単位となるものです。 研究室を管理しているのはその大学の教授や助教授で、大学の学生はその研究室に入って論文を提出して承認されることで、この研究室の単位を獲得する事が出来て、卒業をす...
2018年11月18日
コラム
東京大学大学院数理科学研究科ってどんなところ?
どの様な研究科? 東京大学大学院の数理科学研究科は、同大学院を代表する研究科となっています。 どの様な研究科?かといえば、数学や数理科学に関する知識を体系的に修得したり、研究者を育てる目的などがあります。 またこれらの...
2018年10月13日
コラム
東京大学大学院農学生命科学研究科ってどんなところ?
東京大学は日本国内で最高峰の大学ということはよく知られていますが、実際にどのような研究が行われているのかということは案外知られていないかもしれません。 そこでより本格的な研究を進めることが出来る大学院について少し見ていきましょう。 ...
2018年10月5日
コラム
ゼミと研究室(2019年更新)
大学の研究室やゼミってよく耳にしますが、実際何をする所なんだろうと疑問を持つ方は多いですよね。 では、ゼミや研究室とは?何を行っているのでしょう。どういう仕組みなのでしょうか。 ゼミや研究室をどのように活用していくのが...
2017年9月10日
コラム
卒論や卒研の基礎知識
一般に大学4年生になると卒業研究に着手し、その成果を卒業論文という形で学校に報告します。卒論や卒研と言われていますが、そもそも卒論や卒研って何か考えたことはあるでしょうか。 【卒研とは何か】 卒研とは、大学で学んだ知識を生かして、...
2017年2月26日
コラム
大学院進学(世界編)
世界的に有名な大学が欧米を中心に数多く存在します。 日本では東京大学が有名ですが、アメリカのハーバード大学、イギリスのケンブリッジ大学などは誰もが聞いたことがある有名大学です。 【学費が高く敷居が高い】 最近では...
2017年2月19日
コラム
理系大学でのゼミや研究室は何をするのか?
理系の研究室の場合、文系のゼミとは異なり、ほぼ毎日、授業のない時間や空きコマに実験を行うことになります。 文系では、何曜日の何限目とゼミの時間が設定されている場合が多いのに対し、理系では授業のない時間は基本的に全て研究室で...
2016年12月11日
1
メニュー
無料相談受付中!
閉じる