メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
微分積分
微分積分
– tag –
コラム
微分積分を基礎からやり直す人向け オススメの参考書
大学生のみなさんから寄せられる悩みの中で、「数学がよくわからない」という声は比較的よく聞くものに入ります。 高校時代、数学をあまりきちんと勉強しなかったのに、大学に入って数学が必修になってしまって苦労しているという人。  ...
2019年6月17日
コラム
微分積分を克服する勉強法
【高校数学復習のすすめ】 大学の微分積分を克服する勉強法としては、まずは高校数学を復習する事から始めましょう。 大学といっても新しい事を学ぶというわけでは無く、高校数学の基礎の上にあるのですから、まずは高校数学をきちん...
2018年12月14日
コラム
微分積分を克服する勉強法
【大学数学のレベル】 大学に入って数学のレベルが急に難しくなった、と感じている人は多いかもしれません。 それは、高校の授業がある一定の内容を生徒に理解させることを第一の目的として考えられているのに対して、大学の授業は、...
2018年11月20日
コラム
大学数学(微分積分編⑤)
【マクローリン展開とはどんな分野?】 大学数学で学ぶ分野の一つに、マクローリン展開と呼ばれるものがあります。 これはどんな分野?と思うでしょうが、微分積分学の一つです。 これを説明するのに数式を羅列し始めてもよいのです...
2018年10月29日
コラム
大学数学(微分積分編④)
【級数と一様収束とはどんな分野?】 級数は基礎解析に含まれる分野で、微分・積分の次に学びます。 ただし微分を学習する前に基本的な級数の性質についてを学びます。 高校数学で数列の性質や総和を求める方法などが取り扱わ...
2018年10月21日
コラム
大学数学(微分積分編③)
【多変数関数の偏微分・重積分とはどんな分野?】 多変数関数の偏微分・重積分とは基礎解析で学ぶ分野のひとつです。 理系学部では前学期に1次関数の微分・積分を学び、後学期に多変数の微分や積分が取り扱われます。 3次元的なベク...
2018年10月14日
コラム
大学数学(微分積分編②)
【1変数関数の微分・積分とはどんな分野?】 1変数関数の微分・積分は、数学の基礎解析で学ぶ分野のひとつで、数列の極限や微分・積分などが含まれます。 積分の応用として、最後の方に面積や体積を求める方法なども習得します。 高...
2018年10月11日
1
メニュー
無料相談受付中!
閉じる