メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
自分で勉強できる子とできない子の違い
2025年9月16日
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
2025年9月9日
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
大学生活におけるコミュニケション
コミュニケーションは上達する 子供の頃から人と話すことがあまり得意ではなく、自分のことを引っ込み事案だったと言う人は意外と多くいるものです。 &nb...
コラム
森で歩きながら勉強するのが集中力的に最強説
勉強する上でどのように集中力を高めるか、いろいろ試行錯誤するかと思います。 今回は、集中力を維持するために最高の環境とされる「森で歩きながら」に...
コラム
夏休みも終盤に突入!大学生が夏休みに使ったお金の使い道
9月中旬になり、夏休みも残りわずかです。 皆さんは、今年の夏休みどのように過ごしましたか?海外旅行や大きな買い物など普段しないことをした人もいる...
コラム
消耗しない就活とは
就活スタイルの変化 今、就活をしようとする学生たちの親世代の就活は、1980年代のいわゆるバブルの時代で、好景気の中、大学を出てさえいればどこかに正...
コラム
外国語学部の勉強法3選
英語や中国語など外国語を専門的に学ぶ「外国語学部」。 言語の習得が主な目的ですが、外国語学部の先輩たちはどのように学習していたのでしょうか。 &nb...
コラム
理系大学生にとって卒論とは
卒論の意義 学部生なら誰でも書かなければいけないのが卒論ですが、その卒論の意義とはどのようなものなのでしょうか。 せっかく苦労して単位を取...
コラム
レポートが苦手な学生に共通する4つの ‘’不得意’’
大学のレポート作成に手を焼く学生は多いです。 数日で終わる人もいれば、いつまで経っても1段落目さえ書き終えられない人など、レポート提出の多い大学...
コラム
理系学生のための卒業論文の書き方
中公新書に木下是雄氏の『理科系の作文技術』という本があり、長い間ベストセラーとなっています。 このことは理系の人が文章を書くのが比較的不得手だと...
コラム
卒業論文の基本的な書き方
最初にすること 卒業論文を書くことになったら、まずはテーマを決めることが大切です。 テーマ次第で自分の卒論がうまくいくのか、書きやすいものとなる...
コラム
勉強の効率性をアップさせる勉強計画ノートの書き方
皆さんは、どのように勉強計画を立てていますか? 「とりあえず今日は物理!」など、抽象的に決めていませんか。 今回は、勉強の効率性を格段にア...
1
...
106
107
108
109
110
...
124
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる