お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
古文という科目は国語のなかのひとつの分野であり、国語全体では現代文・古文・漢文という構成になっています。
文系の受験生などで国語が必要な場合においては、古文も必要になることも多いです。
基本的に古文という科目は昔のことを学習するためのものであり、文体なども普段ではほとんど見慣れないようなものばかりのためか、現代文は得意だけど古文は苦手という人も少なくないのが現状のようです。
また、高校までの授業で学習してきたけれどほとんど理解ができず、受験の時の国語は現代文などでカバーし、苦手なまま大学に入学した人もいるようです。
このような古文が苦手な人にとっては、まず古典文法の勉強から始めなければいけません。
その場合、基礎の基礎から古典文法について書かれている参考書が良いということになります。
学校の授業がなかなか分からなかったような人の場合というのは、一般的に使用されている古典文法の文法書をどのようにして活用をすればいいのかが分からないというようなケースも多いのです。
いちばん基本的な古典文法の内容が分からないような場合には、文法書での学習は難しいでしょう。
そのため、基本の基本に立ち戻ってゼロからの知識を習得していくことが相応しいものとなります。
数々の参考書の中でも、特に予備校の先生の書かれた参考書の中には、まったくの古文の知識がないような人にとっても無理なく学習を進めていくことのできるものもあるので、中学校で学習をする古典文法なども復習しながら学習を進めていくことができます。
最初のうちはこのような予備校の先生が書かれた中学校の復習もできる超基本的な古典文法の参考書を使用して勉強をスタートさせていきますが、
何回か古典文法の参考書を繰り返して理解ができるようになったら、その次の段階として古文単語を使用して学習するという次のステップへ進みましょう。
古文単語の意味をただ単に暗記をしても、古文の問題を解くのはなかなか難しいものです。
古文単語の参考書にもあらゆる種類の学習参考書があるのですが、特にことばの語源から解説されているものを選ぶことがポイントになります。
ことばのイメージを持たせたり、もともとの語源が詳しく解説されている古文単語の参考書を使うと、その時代の背景も踏まえながら、より効率的に楽しく覚えることができるでしょう。
このような基本的な古典文法の参考書や古文単語の参考書を繰り返してだんだんと理解を進めていくことができれば、十分な古文に関しての基礎力が身についたということにもなります。
最後のステップとしては、問題集を解いたり、古文読解などの参考書を進めていくと良いでしょう。
古文読解の参考書にもいくつかの参考書がありますが、やはり読解の分野や問題集においても予備校の先生の書かれたものが定評のあるものが多いです。
“このように読解をすると問題を解きやすい”ということなどが具体的に分かりやすく書かれている種類のものが多いため、基礎力をつけるためには適しているでしょう。
また、段階的に問題を解くことができるため、自分が得意とするジャンルや苦手なジャンルなども見えてくるでしょう。
ことばというのは、数年単位で大きく変わっていきます。
ことば自体は昔から存在するけれど意味が時代を経て変わったものもあれば、昔から存在することばや使い方が現在もそのまま使われていたり、現在使われていることばの語源が意外なところにあったり・・・と、「ことば」というのはとてもおもしろいものです。
現在使われていないことばも多いので最初は戸惑うかもしれませんが、基礎から徐々に学んで理解できるようになれば、よりそのおもしろさも分かるようになるでしょう。
\無料相談実施中! /