メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
2025年9月9日
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
コラム
大学の学費とサポートの手厚さはイコールではない?
2025年8月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
SPI対策
SPIの「構造的把握力検査」って何?
SPIを受検したことがある友人や先輩などから「構造的把握力検査」という単語を聞いたことがあるかもしれません。 普段あまり聞きなれない言葉で、どのようなもので何を...
コラム
慶應義塾大学SFCでのおすすめ授業
慶應義塾大学SFCは、1年生から研究会に参加できたり、卒業後の多彩なキャリア選択など、他とは異なる特色を持つキャンパスです。 ここに通う学生は日々有意義な時間を過...
SPI対策
SPI1、SPI2、SPI3それぞれの違いについて
現在行われているSPIというのは、SPI3が主流です。 SPIもリリース当初から様々なアップデートを重ね進化しています。 今日は、そんなSPIの「SPI1」「SPI2」「SPI3」それ...
コラム
【お金がなくてもOK】大学生と自己投資
今の大学生は、自己投資を行なっているでしょうか。 これを聞いて「Yes」と答える人はどのくらいいるのか、おそらく多くの大学生が自己投資を行なっていないと思います...
コラム
大学を留年した際のメンタルの保ち方
大学を留年することで時間とお金が余分にかかるだけでなく、単位を落としたことに対する罪悪感や劣等感を感じることがあります。 留年をする学生の中にはメンタル状態に...
コラム
【大学】辛い化学科の研究室の乗り越え方
大学化学科など理系の研究室は時に大変なことがあります。 「研究が思ったよりも進まない…」 「放任系の研究室…」 など学生によってその悩みは異なりますが、化学科の研...
コラム
慶應義塾大学での自習は空き教室!【探し方も】
大学の授業は朝から夕方まで連続であるわけではありません。 授業と授業の合間、つまり空きコマの時間に勉強を行う学生は少なくないでしょう。 そこで今日は、慶應義塾...
コラム
薬剤師に必須!コミュニケーション力の鍛え方
薬剤師と聞くと、一見、コミュニケーションとはあまり関係なさそうですが、実は大いにあります。 これまでも当サイトでは、薬剤師とコミュニケーションについて触れてき...
コラム
大学生に習い事はアリか【おすすめの習い事】
「習い事」というと、小学生や中学生など年齢が低い時に行うものとイメージする人が多いかもしれません。 習字や水泳、塾などもそうでしょうが、習い事は何も子どもだけ...
コラム
大学留年での不服申し立てとは?やり方を解説
大学で留年が確定してしまった際は、ショックで立ち直られないかもしれません。 自分自身への不甲斐なさと学費を払ってもらっている親への罪悪感など、いろんな感情が行...
1
...
19
20
21
22
23
...
156
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる