メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
コラム
大学の学費とサポートの手厚さはイコールではない?
2025年8月26日
コラム
できるだけ自分で…、でも大学生が塾に通うべきタイミング
2025年8月25日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
コラム
– category –
コラム
生活に関して
豆知識
勉強方法に関して
就活に関して
レポートの書き方
SPI対策
留年
大学院
大学数学
大学物理
受講生・保護者の感想
大学化学
大学別コラム
薬学部
コラム
慶応義塾大学の大学院知識の基礎
【慶応義塾大学の院試の特徴】 慶応義塾大学の院試では、インターネットが重要な位置を占めています。 入学案内や過去問、院試の申込みなど受験す...
コラム
アメリカ人の勉強法3選
世界最大の時価総額を誇る「Apple」や、世界的なECサイト「Amazon」など、世界的に有名な企業や開発者を多く輩出するアメリカ合衆国。 世界の大学ラン...
コラム
図書館を上手く使おう!
【大学生にとって図書館は必要不可欠】 大学生ともなると専門的な勉強を重ね、自らの専攻について研究をした成果を論文やレポートとして纏めねばならな...
コラム
道をひらく(大学生にお勧めの本)
松下幸之助と言う自分物をご存じでしょうか。 松下電器(現パナソニック)の創始者であり、大人物として知られています。 現在でも数多くの経営者から尊...
コラム
本当に日本の大学生は勉強しないのか?
「出席さえしていれば単位は取れる」、「大学は入るのが大変であとは楽」など、大学生=勉強しない、というのが通説のようになっていますが、そもそもなぜ日本...
コラム
読みやすいレポートの書き方のポイント3つ
レポート課題で頭を悩ませてしまうことのひとつである文字数。 レポート課題には枚数や文字数が決められている場合がよくありますよね。 「もう書...
コラム
大学の勉強
【将来のビジョンは見えていますか?】 高校から大学に進学する際に、すでに将来の青写真が頭の中で描けていて、それに向かって1番近道であるような大...
コラム
理系大学生と文系大学生の違い
【理系と文系、何が違うの?】 大学生は大きく分けて理系と文系の二種類に分けることができるのですが、このことについて「何が違うの?」という疑問を抱...
コラム
推薦入試の多い大学
【増え続ける推薦入試】 ここ最近、推薦入試を導入する大学が国公立でも増えてきています。 推薦入試の割合を一概に言うことはできませんが、大学...
コラム
授業についていけなくなったら
【はじめに】 大学生になると講義の内容は専門的になっていき、しかもそれは年数を重ねる毎により深まって行きますので、大学生になったものの授業につい...
1
...
133
134
135
136
137
...
156
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる