メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【大学】基本的な質問は物理学科の教授には聞きづらい?
2025年1月15日
コラム
大学数学科で卒論を書くメリット
2025年1月13日
コラム
就職留年のメリットや向いている人
2025年1月12日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
SPI対策
SPI対策
– tag –
SPI対策
SPIの青本とは?その使い方を解説
あなたも大学受験の時に、受験する大学の過去問を取り扱う赤本を使ったことがあると思います。 その大学の試験傾向がわかり非常に効果的な対策方法の1つですが、中には...
SPI対策
全くの別物?SPIと一般常識の違いについて
大学3〜4年生になると就職活動が始まります。 内定を得るためには適性検査を受けたり、面接を受けたりと様々な過程がありますが、あなたはSPIと一般常識の違いを知って...
SPI対策
SPIの「替え玉受検」とは?手を出してはいけない理由
SPI試験が近づいてきたけれど良い点数を取られるか不安…という方もいるかもしれません。 これまで対策はしてきたけれどもあまり自信がないなどSPI試験に対して何かと考...
SPI対策
SPIの非言語問題で高得点を取るコツ
SPIの能力検査には大きく、算数的な「非言語問題」と国語的な「言語問題」があります。 どちらも難易度的にはそこまで難しいものではありませんが、ここでしっかり高得...
SPI対策
就職活動時の筆記試験「SPI」「CAB」「GAB」の違い
学生の人がよく知っている就職活動時の適性検査に「SPI」がありますが、実はその他にもいろんな種類があるのを知っていますか。 SPIというのはリクルート社が運営してお...
SPI対策
意外と知らない企業でのSPIの活用方法
大学生が就職活動を行うにあたり、多くの人が触れ合うことになる「SPI」。 これは応募者の人柄や能力などを測定する就職活動時の適性検査として知られていますが、採用...
SPI対策
SPIの「構造的把握力検査」って何?
SPIを受検したことがある友人や先輩などから「構造的把握力検査」という単語を聞いたことがあるかもしれません。 普段あまり聞きなれない言葉で、どのようなもので何を...
SPI対策
SPI1、SPI2、SPI3それぞれの違いについて
現在行われているSPIというのは、SPI3が主流です。 SPIもリリース当初から様々なアップデートを重ね進化しています。 今日は、そんなSPIの「SPI1」「SPI2」「SPI3」それ...
SPI対策
自宅で?会場で?SPI試験の種類について解説
就職活動時の採用試験として最もポピュラーに行われているのが、そうSPIです。 でも一概に「SPI」といっても、いくつか種類があるのをご存知ですか? 自宅で受けるもの...
SPI対策
SPIの性格検査で「どちらともいえない」を多く選ぶと落ちる?
SPIには、能力検査の他に応募者の性格や人間性を測る性格検査というものがあります。 ここでは、正直に解答することが重要で考えすぎたり偽りの解答をすると性格検査本...
1
2
3
...
5
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる