メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
SPI対策
SPI対策
– tag –
コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が重版されました!
2021年3月11日(木)に発売されました、猫の手ゼミナール執筆の書籍、「公務員試験で出るSPI・SCOA【早わかり】問題集」ですが、ご好評を頂きまして、重版が決定しました。 全国の書店にて、お買い求め頂くか、下記の実務教育出版社...
2022年3月31日
コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
2021年3月11日(木) 猫の手ゼミナール執筆の書籍の発売が決まりました。 全国の書店にて、お買い求め頂くか、下記の実務教育出版社さまのサイトからお買い求め頂けます。 「実務教育出版社公式サイト」 書籍の名前「公務員試験で出る SPI...
2021年3月10日
コラム
SPI対策にオススメのアプリ7選
SPI対策にはいろいろな参考書がありますが、今回はSPI対策にオススメのアプリについて紹介します。 スマートフォンで簡単にSPI対策ができます。ぜひ参考にしてください。 【】 SPI対策のアプリは無料のものもたくさんあります。スマ...
2019年5月13日
コラム
転職時に必要な社会人向け「SPI-G」とは
就活時に必ずと言っていいほど必要になる「SPI試験」。3年生や4年生など控えた人は、SPI対策を始めているかもしれません。 今回は、そんなSPIの中でも中途採用などを対象にした社会人向けの「SPI-G」について紹介します。 今学生の皆...
2019年4月14日
コラム
【3分でわかる】テストセンターの受け方について
現在、多くの企業が導入しているテストセンターでのSPI試験。 今回は、そんなテストセンターの予約の仕方、当日の受け方など試験の流れについて説明します。 ぜひ、参考にしてください。 【】 これまでの記事でも何度かテスト...
2019年3月11日
コラム
SPI試験に必要な持ち物 & 貸し出されるもの
就職や転職の際に必要になる「SPI試験」。 ここを突破しないと次のステージである面接に進めません。今回は、そんなSPI試験での必要な持ち物、試験当日の簡単な流れなどについて解説します。 ぜひ、参考にしてください。 【】...
2019年2月10日
コラム
”SPIは勉強しても意味がない” と言われる理由
就活の際、多くの企業が採用している「SPI試験」。 SPI試験には性格検査と能力検査があり、ここを通過しないと次のステップである面接までたどり着けません。 そんなSPIには「勉強しても意味がない」という意見があり、今回は、「勉...
2019年1月20日
コラム
学生の間で密かに話題の「SPI代行」の落とし穴
就活の際に避けては通れない「SPI試験」。 内容自体は基礎的なものが多いですが、実質の ‘’第一次選考’’ なので、ここで躓くといつまで経っても面接までいけません。 そこで、最近学生の間で話題になっているのが「SPIの代行」という...
2018年12月9日
コラム
SPIで電卓の持ち込みはOK?正しい電卓の選び方
就活で最初に乗り越えなければいけない壁としてSPI試験があります。 このSPIでは基礎的な内容がほとんどですが、大学生の中には手を焼く学生も多いです。特に、算数の計算問題に時間がかかる場合があり、限られた時間内で多くの問題をこなす...
2018年11月14日
コラム
得点率=通過ライン?SPIの合格ラインの真実
皆さんは、SPI試験での評価基準を知っていますか。 〇〇以上のスコア?8割以上の正解率? おそらく多くの学生が〇〇以上の得点で合格できると思っているかもしれませんが、それは正しくありません。今回は、SPIの合格ラインについて...
2018年10月11日
1
2
メニュー
無料相談受付中!
閉じる