メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【大学】単位を落とすことにつながる?履修登録のミス
2025年4月1日
コラム
真面目過ぎると留年する、は本当?
2025年3月30日
コラム
【慶應義塾大学】学部別!おすすめパソコンをご紹介
2025年3月29日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
勉強は夕方前に終わらせた方がいい理由
定期テストや小テストの前だけでなく、大学生は日頃から授業や資格などの勉強をしていることでしょう。 就職活動が近づいている人はSPIなどの対策もして...
コラム
大学の単位を落とさないための裏技4選
当サイトでは、これまでにも大学の単位を落とさない方法についてシェアしてきました。 大学生は単位を取得するのが仕事であり、決してサボってはいけませ...
コラム
遊学?大学生の語学留学を成功させるコツ
大学生になれば、アルバイトができたり、海外に行けたりとできることの選択肢が増えます。 実際、新型コロナ以前は2017年で6万人以上もの学生が海外で勉...
コラム
なぜ化学科の研究室はあそこまで大変なのか
文系は4年生になったらゼミがあっても、旅行やアルバイトなどをする時間があります。 一方で、化学科など理系学科は一般的に4年生になったら研究室に配属...
コラム
大学1年生こそ資格取得に励むべき理由
大学では、専門分野を学ぶだけでなく資格や検定の取得の範囲も広がります。 教員や英語検定、簿記など様々な資格があり、学生の目的や将来の計画などに合...
コラム
大学物理学科の学生が文系就職するのはアリか
大学を卒業すると企業に就職をする学生が多いです。 特に文系学部の学生は大学院に進学する人は少なく、企業に入ります。 その一方で、理系学生は...
コラム
数学者になるには?一般的なルートや向いている人の特長
大学で理系学科に属する人の中には、将来、数学者を目指している人もいるでしょう。 何となく「数学者」について知っていても、実際どのような仕事で、ど...
コラム
【大学】映画レポートの分析のやり方
大学のレポート作成では、映画を観てまとめるというものがあります。 一般的なレポート作成とは少し異なり、学生の中には映画レポートの書き方に慣れていない人もいるで...
コラム
【大学生必見】勉強を捗らせる食事
勉強というのは、単に「頑張る」だけでは成果は出ません。 頑張れるためにそのコンディション作りが大切であり、その1つにこの食事が挙げられます。 &nbs...
勉強方法に関して
大学の単位を落とさないために!シラバスの賢い活用方法
大学生になると「シラバス」という言葉をよく耳にします。 大学の説明会やホームページなどで見かけるものですが、大学生は実際どのくらいこれを活用して...
1
...
37
38
39
40
41
...
70
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる