メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
留年?大学の単位を落とすとこうなる!【全学年向け】
2025年7月9日
コラム
大学生に勉強のことを聞くと喧嘩になってしまう場合の対処法
2025年7月8日
コラム
大学生の子どもとの適切な連絡頻度
2025年7月1日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
勉強中の眠気を覚ます方法6選
普段の疲れが溜まっていたり、冬場で室温を高く設定していると眠くなることがあると思います。 今回は、そんな勉強中の眠気を覚ます方法について書きます...
コラム
「空きコマ」の過ごし方4選
高校までの授業と違って、大学は指定されている授業と自分で選んで履修する授業の組み合わせになるので、勉強する時間は連続せずにバラけてしまうことが普通です...
コラム
レポートでの参考文献の重要性
書式は統一する どんなレポートでも、必ず参考文献をつける必要があります。 その際、書き方には統一したルールを用いる必要があります。 ...
コラム
レポートを早く仕上げる方法
高校までの試験や宿題は設問形式が主ですが、大学生になると宿題や試験がレポートになることが多くなります。 レポートは与えられたテーマに沿って論文を...
コラム
理系学生にとっての外国語
理系に外国語が必要な理由 外国語は文系の人だけが勉強をしていたらいいと考えている人がいますが、それは大きな間違いです。 理系学生や研究者が...
コラム
【大学】試験前に摂取したい食べ物と飲み物
よく「受験前にはカツ!」といいますが、今日は、迷信ではなく栄養学の観点から大学の期末試験前に摂取したい食べ物と飲み物についてご紹介します。 その他、資格や検定...
コラム
微分積分を克服する勉強法
高校数学復習のすすめ 大学の微分積分を克服する勉強法としては、まずは高校数学を復習する事から始めましょう。 大学といっても新しい事を学ぶと...
コラム
「フィットネスジム」と「語学学習」の相性が良い理由
大学が終わってからフィットネスジムで汗を流す人もいると思います。 普段の運動不足の解消、筋トレ、ダイエット目的など様々ですが、フィットネスジムと...
コラム
教授はどうやってネットからコピペしたレポートを見分けるのか
学生の中には、レポート作成でインターネットの情報をそのままコピペする人がいます。でも、教授はすぐにわかります。 一体、教授はどうやって見抜いてい...
コラム
年末年始の勉強場所4選
今年もあとわずかです。来年、大切な資格の試験がある、大学の試験に向けて勉強する、など年末年始にも関わらず勉強に励む人もいると思います。 そこで気...
1
...
98
99
100
101
102
...
122
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる