メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
大学での生活
大学での生活
– tag –
コラム
勉強の敵!疲労を回復する方法5選
特に何もしていないのに何だか疲れる…という経験はありませんか。 疲労が溜まると勉強にも悪影響を及ぼすので、なるべく疲労は溜め込みたくありません。 でも、いまいち疲労回復の方法がわからないという人のために、今回は疲労回復...
2019年5月26日
コラム
【大学で「学ぶ」ということ】~勉強を「目的」から「手段」へ~
【大学生活スタートの前に】 いよいよ大学での新生活スタート。期待や希望を胸に抱いて、これまで以上にいろいろなことをがんばろうと決意を新たにしている人も多いことでしょう。 しかし、小学校から中学校、そして高校に進む時と同じ気持...
2019年3月20日
コラム
学年・年齢不問!学生同士による勉強会の意義
「勉強会」と聞くと、社会人同士の異業種交流会などをイメージする人が多いかもしれません。 様々な年代や職種の人が交流してお互い情報を交換します。 最近、大学生のみを対象とした勉強会も実施されており、いろいろな大学の人と交...
2018年10月6日
コラム
新入生が陥りやすいホームシック
【ホームシックとは】 ホームシックというのは、進学や就職などで住み慣れた土地から離れると、見慣れない風景や知っている人がいないために以前住んでいた場所に帰りたくて辛くなる感情を言います。 これは多くの経験を積むことで次...
2018年9月20日
コラム
大学の勉強は高校までと何が違うのか
【大学の勉強と高校の勉強は違う】 大学受験を乗り切り、いざ大学で勉強やサークル、アルバイトなどさまざまなことを頑張ろうと積極的に取り組むことは大切です。 ですが、大学の勉強がイメージしたよりも難しくついていけないという...
2018年9月17日
コラム
オフィスアワーを活用しよう
【オフィスアワーとは?】 大学生なら一度は耳にしたことがあるであろうオフィスアワーですが、みなさんはオフィスアワーが何か、ご存知ですか? オフィスアワーとは、大学教授が研究室などにいる時間のことであり、活用方法として学...
2018年9月15日
コラム
大学の4学期制とはどんな仕組み?
【大学の4学期制とは?】 従来、小中学校や多くの高校は3学期制で、4月から7月末までを1学期、7月末から8月いっぱい、もしくは8月末までは夏休みを経て、その後は12月末まで2学期、年末年始の冬休み後3月末までが3学期という形で1年間の課程...
2018年9月12日
コラム
大学の2学期制とはどんな制度?
【大学の2学期制とは?】 大学の2学期制とは、従来1年間の課程を3つの学期に分けて行うのが普通であったのを2つの学期とする制度のことを指します。 このしくみやテスト、レポート提出の時期、メリット・デメリットなどについて説明...
2018年9月10日
コラム
旅行?バイト?イマドキ大学生の夏休みの過ごし方
2ヶ月ほどある大学生の夏休みですが、最近の大学生は夏休みに一体何をしているのでしょうか。 今回は、そんな大学生の夏休みの過ごし方について紹介します。まだまだ夏休みは長いので、もし何か気になるものがあれば参考にしてみてください...
2018年8月31日
コラム
大学生も大歓迎!ボランティア活動に参加しよう
サークルやアルバイトもいいですが、この夏はボランティア活動に参加してみませんか? 初心者の大学生や専門学生でも参加できるボランティアがたくさんあります。 今年の夏は、ボランティアで最高の思い出を作りましょう。 【...
2018年8月17日
1
2
3
...
4
メニュー
無料相談受付中!
閉じる