お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
今の若い人たちはもしかしたら高校生の頃からパソコンを持っているかもしれません。
それか、家族と共用でパソコンを使っているかもしれませんが、大学生になると共用ではやや不便さを感じることが増えると思います。
それはレポート課題や授業、実験など大学生になれば、パソコンを使う機会が増えるので、できればマイパソコンを持っておきたいものです。
今日は、早稲田大学の学生のために早稲田でのパソコンの必要性、その選び方、大学推奨のパソコンにした方がいいのかなどについて解説します。
特に、今年入学した人やパソコンの買い替えを考えている人などはぜひ最後までお読みください。
早稲田大学の学生のパソコンの必要性ですが、結論からいうと、あった方がいいでしょう。
ただ、どの学部でどの学科なのか、どの授業を履修しているのかなどによってその状況は異なりますので、一概に「早稲田大学=〇〇」というのは難しい場合があります。
文系によっても違うでしょうし、理系ではパソコンに実験データなどを入力したりとその使い方も異なります。
でも、やはり大学生になれば、レポート課題や授業スケジュールの管理、履修登録、プレゼンテーションなどパソコンはもはや必須のアイテムといえる時代に来ています。
「一人に一台」の時代だからこそ、すでにマイパソコンを持っている人も少なくないでしょう。
学部学科など状況によって異なるものの、必要か不必要かでいうと、パソコンは必要です。
ポイントをいくつかご紹介します。
学生ですのでスペックの高い高価なパソコンは購入できないかもしれません。
また、最近は値上がりの時代ですのでお金にはシビアにならなければいけません。
できるだけ安価で質の高いものを選びます。
「オンライン授業だけ」というのなら自宅にいるので関係ありませんが、大学生はパソコンを大学に持って行ったり、カフェで作業をしたりと充電ができない状況下でもパソコンを使用するシーンは多いです。
そのため、数時間で切れてしまうようなパソコンではなく、長時間保つものが理想です。
それに加えて、持ち運ぶことを考えてなるべく軽量のものにするとストレスはないでしょう。
例えば、MacBookなどは接続できる端子がTYPE-Cのみということがあり、USBやHDMIケーブルを接続できないことがあります。
こうなると、友人とのグループワークなど端子が必要な場合に不便になります。
ただ、変換器のような接続する方法もありますので、可能性としてはゼロではありません。
所沢キャンパスの人間科学部に関しては、Mac必携です。
初めてMacを使う人もいるかもしれませんが、ここの学部に在籍する人は必ずMacのパソコンを購入する必要がありますので覚えておきましょう。
ここまで全部で4つご紹介しましたが、他にはデザイン性や機能性など各自の好みを加えて選ぶといいでしょう。
早稲田大学がおすすめするパソコンもあります。
それが「Panasonic Let’s note」や「Apple MacBookAir 13インチ」などであり、多くの学生が利用しています(詳細は年度により変更する場合あり)。
修理相談や操作の不安解消などいろんなサポートを実施しており、早稲田大学の学生なら推奨パソコンを買うべきでは?と思うかもしれませんが、強制ではありません。
保険がついていたりといろんな特典はありますが、指定ではありませんので自身の好みに合ったものを選んでOKです。
ちなみに、理系学部では推奨パソコンのLet’s Noteの利用率が高いといわれており、その背景に研究室によってはMacでは使えないソフトがあるからのようです。
気になる人は事前に確認しておきます。
今日は、早稲田大学の学生に向けてパソコンの選び方について解説しました。
推奨パソコンはあるものの目的に応じて選べばいいので、自身で調べたり、友人や先輩に聞いたりして情報収集を行いましょう。
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。