今増えている ”英語を使う” アルバイトで効率的に英語を学ぼう
2018年11月21日
大学生になると、アルバイトを始める学生も多いと思います。
自分の稼いだお金でやりくりをしている人、稼いだお金を何か趣味などに使いたい人など、大学生にとってアルバイトは欠かせないものの1つです。
今回は、英語を学びたい人にオススメする ‘’英語を使う’’ アルバイトのメリットについて書きます。ぜひ参考にしてください。
【英語を使うアルバイトの需要が高まる】
2年後には東京オリンピックが控え、世界中からたくさんの外国人観光客がやって来ることが予想されます。
現在でも、アジア諸国を中心に数多くの外国人観光客が日本にやって来ており、街中でもよく外国人を見かけるようになりました。
コンビニやスーパーなどでも外国人の方が働いていることもあり、日本にも本当に数多くの外国人が住んでいます。
それと同時に国内では国際共通語である英語を使う仕事が増えており、あらゆる職種で英語を必要としています。
≪英語を使うアルバイトの例≫
基本的に、外国人観光客がよく来る場所に携わる仕事が多く、例えばリゾートバイト、カフェ、レストラン、英語教室のスタッフ、シェアハウス、ホステル・ホテルなどです。
これまでにも、英語教師やホテルスタッフなどは英語ができる人が優遇されることもありましたが、外国人観光客の増加によってその他の職場でも基本的な英会話力が必要になるケースが増えています。
≪仕事もできて一石二鳥≫
大学生になるとアルバイトを始める学生が多いです。そこで、英語を使うアルバイトをするとお金も入って英語力も自然と身につくので一石二鳥です。
ただ、当然仕事によっては最初からある程度の英語力が必要とされるケースもあるので、募集内容をしっかり確認しておきます。
【英語を使うオススメアルバイト2つ】
ここからは、たくさんある中から筆者が特にオススメしたいアルバイトを2つ紹介します。
ここで選んだポイントは、「自然に英語が身につく」です。
≪その1:カフェ≫
外国人観光客がよくやって来るカフェ。
採用時に英語力を必要としていないカフェが多く、英語初心者の人でも気軽に始められます。
一見、カフェで英語を使うのは難しそうに思えますが、注文時などかなり定型文が多いのでそこまで難易度は高くありません。
また、外国人のお客さんの注文の仕方なども覚えておくと自分が海外旅行先でカフェに行く際にも役に立ちます。
英語だけに限らず、コーヒーの知識なども身につくのでカフェでのアルバイトは大学生に人気です。
ちなみに、カフェには「ホールスタッフ」と「キッチンスタッフ」の2つあると思いますが、お客さんと触れ合えるホールスタッフがオススメです。もし採用時に選べるなら、ぜひホールスタッフにしてみてください。
≪その2:ホステルのスタッフ≫
これは、最も自然に英語が身につく超オススメのアルバイトです。
ここでポイントなのが、ホテルではなくホステルがいいということです。ホステルは、部屋に何台ものベッドがある共同宿泊所の一つで、ここでは旅行者同士が交流しやすいゲストハウスも一応含みます。
ホステルでのアルバイトは、多少の英語力が求められることもありますが、清掃スタッフなど仕事内容によっては英語力が不要な場合もあるでしょう。
ホステルの最大の魅力は、何と言っても「自然な交流」です。世界各地からバックパッカーを中心に多くの外国人観光客がやって来るホステルでは、仕事だけじゃなく宿泊者との会話も楽しめます。
英語を学ぶ上で、最も大切な「楽しみながら学ぶ」ことを実践できるのがこのホステルなのです。
先にホテルよりホステルがいいと述べましたが、というのもホテルではそこまで気軽に宿泊者と話せる機会がないからです。ホステルだと、宿泊者もとてもフレンドリーで施設もこじんまりとしているので、とても話しやすいです。
ホステルでのアルバイトで一点注意したいのが、勤務時間です。ホステルなので夜中の勤務もあるので、あまり授業のない4年生などにいいかもしれません。
【まとめ】
いかがでしたか?今回は、英語を使うアルバイトについてでした。