大学生の子供に資格取得を勧めた方がいい理由
2022年04月29日
大学では授業を受けて試験に通り単位を得られるだけでなく、資格を取得することもできます。
大学生の子供がどの大学や学部に通うかにより取得できる資格は変わると思いますが、日々資格取得に向けて勉強を頑張っているという人も少なくないでしょう。
そこで今日は、大学生の子供に今の時期だからこそ資格取得を勧めた方がいい理由について解説します。
将来的に得られるリターンが非常に大きいです!
【資格取得を目指す大学生は多い】
「資格」と聞いて何か思い浮かぶものはありますか?
例えば、TOEICや英検などの英語関連、簿記、教員免許も資格の1つになるでしょう。
これらは大学生にとって非常に身近なもので、日頃から勉強に励んでいるという人もいると思います。
実際、大学生の中には何かしらの資格の取得に向けて努力をしている人は結構多く、あなたのお子様の周りにもいるでしょう。
ここからはなぜ大学生に資格取得を勧めるのかです。
【大学生に資格取得を勧める理由】
理由は数多くあります。
≪自由な時間が多い≫
大学生というのは、もちろん勉強がありその他にアルバイトやサークルなどをする人もいるでしょう。
学生の本業は勉強ですがそれ以外の経験もできるということは自由度が高いという証です。
そのため、ある程度まとまった自由の時間を確保できる大学生だからこそ資格取得に向けて時間を使いたいのです。
もちろんスケジュール管理などを怠ると結局何もうまくいかないのでそこは計画性を持って行いたいです。
≪就職活動で強みに≫
就職活動時の自己アピールにて資格を持っている学生とそうではない学生ではアピール度合いが異なります。
その資格自体が就職活動で強みになるだけではなく、その取得までの過程から学ぶことなど経験できることは多いです。
ただ、ここでの伝え方というのは非常に大切なのでどのようにしたら魅力的に伝わるかをしっかり考えましょう。
≪将来的に給料が上がる≫
企業によっては資格手当というものを採用しているところもあり、資格を持っているだけで給料が上がります。
また資格によってはその能力が評価されて将来的に良い職種につけて給料が上がる可能性もあります。
未来の選択肢を増やしてくれるのが資格でもあるのです。
≪仕事への適性がわかる≫
例えば、英語関連の職種に就きたいと思って英語の資格の勉強をしていても、イマイチ面白くなく苦痛…という場合は残念ながら英語には向いていない可能性があります。
もちろん、TOEICなど今の時代は誰にでも英語は求められますが、資格取得をすることで事前にあなた自身の企業や職種との相性が分かるというメリットもあります。
お子様によってはどのような職種に進めばいいか悩んでいることもあると思います。
【まとめ】
今日は、大学生の子供に資格取得を勧めた方がいい理由についてでした。
比較的自由な時間があり、様々なことに挑戦できる大学生、将来的にもメリットが多い資格取得なのでぜひどれかの取得を目指してみましょう。
資格にはいろんな種類があるので、通う学部や学科に関するもの、興味のあるものなどを参考にぜひ一度調べてみてください。