お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
大学生の中で、日頃からよくパソコンゲームなどをするという人は多いかもしれません。
特に男子学生で、卒業してから自分の好きなゲーム業界で働きたいと考える人は一定数いると思います。
今日は、大学化学科を出てゲーム会社に就職することについて解説します。
ゲーム会社、いわゆるゲーム業界というのは、その名の通りゲームに関する業界です。
しかし、そのゲームが家庭用ゲームなのか、ゲームセンターなどにあるものなのかによって大きく異なり、前者は「コンシューマー」、後者は「アーケードゲーム」と呼ばれます。
コンシューマーは、「パッケージソフト」や「オンラインゲーム」などさらに細かく分かれ、各企業はより良いサービスを提供できるよう日々努力しています。
ゲーム業界は今非常に伸びています。
2013年から拡大を続けており2020年の新型コロナウイルスにより自宅にいることが増えたので、さらに需要が増えたようです。
ゲームというのは小さな子どもがやるものだけでなく大学生などであっても楽しめるものが多く、むしろ最近ではeスポーツの大会などそちらの方がメインになっているという見方もできるかもしれません。
ゲーム業界の将来はスマートフォンの普及や次世代通信規格「5G」の開始により、今まで以上に盛り上がる業界とされており、そこで働きたいという学生はどんどん増えていくことでしょう。
ゲーム会社と聞くとどことなく理系ぽい感じがしますが、化学科の学生にとってはどのくらい有利になるのでしょうか。
結論としては、まあまあ普通でしょう。
というのは、化学科の学生が学んだ内容が直接ゲーム会社につながるというよりは、理工学部や情報系学部の学生が就くことが多いので特別不利にも、特別有利にもならないといえます。
有利になるといえるのは例えば、プログラミングを基礎から学べる情報系学部や学科、又は最近ではゲームの要素をビジネスに応用する「ゲーミフィケーション」を研究する学生などにとってはいいかもしれません。
他にも、ゲーム系の専門学校などはその分野に特化しているので優遇されやすいでしょう。
化学科で学ぶ学生でもゲーム業界に就職をすることは十分可能ですし、実際に多くの人がその分野で活躍しています。
中には文系学部の学生もいます。
化学科の学生はプログラミングスキルの習得や大学での勉強、就職活動を正しく行い、少しでも待遇がよく労働環境のよい職場で働けるように努めましょう。
今非常に伸びているゲーム業界ですが、その働き方の実態はどのようなものなのでしょうか。
モバイルゲーム・家庭用ゲーム・パソコンゲームなどいろんな分野でその世界市場規模は拡大しており、同時にそこで働きたいという若い人は増え競争は激しくなるかもしれません。
一般的にゲーム業界で働くのは結構大変といわれています。
年収としては、大体、565万円程度で全体平均よりは高い数値になります。
任天堂やカプコンなど大手企業になるとこれよりも高くなる傾向にあり経済的には余裕が出るかもしれません。
ゲーム業界の職種には下記があります。
・ゲームプロデューサー
・ゲームディレクター
・ゲームプランナー
・ゲームプログラマー(ゲームエンジニア)
・シナリオライター
など
どの職種かにより内容や大変さなどは異なりますが、一般的にゲーム業界の特徴としては、残業が多いということが挙げられます。
実際、ゲーム業界の離職率は全体平均の31.2%よりも37.4%と高くなっておりそれからも厳しさが伝わります。
そのため、本当にゲームが好きな人以外は長くは続けられないかもしれません。
昔からゲームが好き、ゲーム業界に貢献したいという強い思いを持っている人にとってはやりがいのある仕事です。
今日は、化学科の学生とゲーム会社に関する内容でした。
化学科の学生でももちろんゲーム会社に就職することは可能で、アピールの仕方によっては大企業に入られることもあります。
残業が多く労働環境としては大変さがありますが、好きなゲームに関わられる貴重な仕事の1つでしょう。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。