お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
大学の薬学部には、薬剤師を目指す6年制と今回取り上げる4年制があります。
「え、薬学部に行けば薬剤師になれるのでは?」と思っている人は、「薬学部ってどんなところ?勉強内容や進路について」をご参考ください。
本記事では、大学の4年制薬学部の詳しい概要について、そしてそのメリットについて解説します。
自分の学部の魅力について改めて知られるいい機会になるでしょう。
薬学部というのは、簡単にいうと、薬について深く学ぶ場所です。
医薬品により私たちの健康は維持されており、時に改善したり完治したりもします。
そんな薬の進歩や安全に深く貢献しているのが薬学であり、薬学部には大きく2つあります。
1つ目は、薬剤師を養成する課程の6年制の薬学部、一般的には薬学科であり、多くの人が薬剤師を目指します。
そして2つ目は、4年制課程の薬科学科です。
後者の4年制の薬科学科は、研究に主眼を置いた学部になります。
この4年制の薬学部では薬剤師を目指すことはできませんので、注意が必要です。
現在、4年制の薬学部に在学している人も日々薬について研究を行なっていると思います。
4年制とはいっても、学生の多くが大学院に進み、合計6年間大学で勉強することになります。
薬学部といえば薬剤師ではありますが、ここは研究を目的としており企業などの研究職に就きます。
大学4年制を出ただけですぐに研究職を任されることは稀ですが、いずれにしても経験を積みそこを目指す人が多いでしょう。
そんな4年制の薬学部は以前までは4年制学部を卒業しても薬剤師になられる可能性がありましたが、2018年から変わり、薬剤師になるには6年制が必須になりました。
そのため、薬剤師になれないことから4年制の人気は低下傾向にあります。
4年制の薬学部であっても当然メリットはあります。
今そこで勉強されている人はすでに感じていることもあるかもしれませんし、意外と気づいていない点もあるかもしれません。
大きく3つです。
薬学部というと、かなり忙しいイメージがあるかもしれませんが、4年制は実はそこまではありません。
もちろん忙しいのは忙しいですが、あくまでも研究中心ですのでカリキュラムの縛りが緩く比較的自由な時間を確保しやすいです。
クラブやサークル、アルバイトなどもしやすいでしょう。
研究職を目指すために日々勉強をし、薬や医学にも詳しいという存在は多くの場面で求められています。
4年制薬学部は薬剤師になれないからダメ…と感じるか、珍しいので価値があると捉えるかは個人次第ですが、アピールの仕方によっては進路でもかなり優遇されると思います。
製薬会社の研究職や開発職などに就く人は多いです。
これは4年制+大学院に行った前提ですが、6年制の薬学部よりも多くの時間を研究に費やせるのもメリットです。
どういうことかというと、6年制でも研究はありますが国家試験への勉強だったり、実務実習があったりと他にやることが多いのに対し、4年制は研究がメインですので時間を研究に使えます。
そして、大学院になればより深い研究ができ、さらに知識が広がります。
そして、4年+2年の方が薬学部6年よりも研究に対して多くの時間や経験を積んでいるので、卒業後、研究職に就ける可能性が高まります。
今日は、4年制の薬学部について解説しました。
4年制では薬剤師になれない…という大きなデメリットはありますが、4年制にしかない特徴やメリットがありますのでそれを活用するかはあなた次第です。
では、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。