メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
SPI対策
SPIテストセンター初級者向けの対策ポイント
2025年4月25日
コラム
大学化学科の実験での事故と注意点
2025年4月23日
コラム
大学留年により同級生に差をつけられたと感じるあなたへ
2025年4月20日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
大学別コラム
大学別コラム
– category –
コラム
大学別コラム
慶應義塾大学
早稲田大学
コラム
早稲田大学のユニークな授業をご紹介
大学には、いろんな学問の授業があります。 超マンモス大学であり難関私立大学の早稲田大学には、通常ではないようなユニークな授業が数多く用意されています。 今日は...
コラム
【通信】慶應義塾大学の夏季スクーリングとは
慶應義塾大学通信教育課程の一大イベントといえば、「夏季スクーリング」です。 通信教育課程には様々なスクーリングが用意されており、学生は卒業するためにスクーリン...
コラム
慶應義塾大学での生成AIの取り扱い
ここ最近、よく話題になる生成AI。 人間の代わりに物事を行なってくれ、非常に革新的で便利なものですが、大学生という立場上、その使い方には注意が必要です。 今日は...
コラム
早稲田大学生のパソコンの選び方【大学推奨パソコンにすべき?】
今の若い人たちはもしかしたら高校生の頃からパソコンを持っているかもしれません。 それか、家族と共用でパソコンを使っているかもしれませんが、大学生になると共用で...
コラム
早稲田大学の学生が持っている資格
資格というのは、それを持っているだけで知識の証明になり、就職活動やその後の昇進などで有利に働くことがあります。 そのため、大学生の中には資格取得に励む人が多く...
コラム
【慶應義塾大学】外国語に力を入れているSFC【学べる言語】
大学では、英語などの外国語の授業を履修することになります。 英語を第一外国語、第二外国語はフランス語やスペイン語などから選ぶのが一般的でしょう。 多様性に長け...
コラム
【早稲田大学】教職課程を履修するメリットと心得
大学という場所は学生にとっていろんな選択肢があり、将来の可能性を大きく広げてくれます。 あなた自身が専攻する学問の勉強もそう、それ以外の検定やこの教職課程もそ...
コラム
慶應義塾大学の学生向け【休学の方法と費用】
大学は、基本的には4年間通うものです。 医学部や薬学部など理系の学部に関しては、6年間だったり、大学院に行って数年多く大学に通うなどの例外はありますが、多くの学...
コラム
【早稲田大学】空きコマの上手な活用方法
大学の授業は朝から夕方までびっしりと授業が詰まっているわけではなく、日によっては朝一に授業があり次は昼以降など授業と授業の間隔が空いている場合があります。 い...
コラム
慶應義塾大学でプログラミングを学ぶには【全学部対象】
今や小学校でもプログラミングが必須になるなど、プログラミングは世間的に大きく注目されています。 大学生の中には日頃からプログラミングを学んでいる人や興味がある...
1
...
2
3
4
5
6
...
8
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる