お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
早稲田大学に通う学生であれば、すでに早稲田カードを持っているかもしれません。
今日は、早稲田大学生のために早稲田カードの概要、種類やメリットなどについて詳しく解説します。
早稲田カードに興味がある人やカードは持っているけれどまだまだ知らないメリットや特典があるかもしれませんのでぜひ参考にしてください。
早稲田カードというのは、早稲田大学、校友会、クレジットカード会社の連携により誕生したクレジットカードです。
校友会は早稲田大学の同窓会組織であり、大学卒業後に入会する仕組みになっています。
早稲田カードはクレジットカードですので公共料金の支払いやショッピングなどに使えます。
在学中はもちろん卒業後にも持てるカードです。
大学生になればクレジットカードを作る人は増えますし、社会人になれば数枚のカードは持っておきたいものです。
早稲田カードにはいくつかの種類があります。
例えば、三井住友の若者向けゴールドカード「ヤングゴールドカード」、在学生も持てる「早稲田カード Students」、国内加盟店の多い「早稲田JCBカード」など多くの種類があります。
それぞれに旅行保険や家族会員の年会費など特徴がありますので、自身の目的に合ったものを選びましょう。
早稲田カードを持つメリットはたくさんあります。
その中でも特に大きなメリットをご紹介します。
早稲田カードに入会するということは、先に述べた校友会員にも加入するということになります。
つまり、早稲田カードさえ持っていれば卒業していなくても校友会員の特典を受けられるということです。
例えば、
・早稲田カードを大学図書館の入館証として使用可能
・大隈記念タワー最上階からの展望やフリードリンクを楽しめる校友サロンの利用
・生涯学習機関「早稲田大学エクステンションセンター」の講座受講料/入会金割引
・コミュニケーション誌「早稲田学報」を年6回お届け
など
校友会費を支払ったとしてもその分お得な特典が受けられます。
早稲田カード協力店では通常よりもお得な料金でサービスを受けられます。
飲食店や宿泊施設、スポーツ施設やレジャー施設など街の至るところで優待サービスを受けられるのは大きなメリットです。
インターネットにて協力店を簡単に検索できます。
将来、社会に出てから税金のことだったり、社会保険のことだったり、トラブルに巻き込まれ弁護士が必要になったりとあらゆる士業に連絡しなけければいけないことも考えられます。
その際、どこに連絡すればいいのか意外とわからないものですが、早稲田カードを持っていると各士業の紹介を受けられます。
例えば、
・弁護士
・公認会計士
・司法書士
・行政書士
・社会保険労務士
・税理士
・中小企業診断士
素人ではわからない専門的な分野です。
早稲田カードの利用代金の0.5%が在学生の奨学金に当てられる仕組みになっています。
そもそもこの早稲田カードは「早稲田をもっと応援しよう!」というカードですので、持っているだけで早稲田に貢献できます。
早稲田カードで集まった奨学金は2021年10月時点で総額22億円以上にもなっており、在学生に大きく貢献していることがわかります。
早稲田大学を手助けしたい、恩返ししたいという人はぜひこのカードを検討しましょう。
今日は、早稲田カードについて解説しました。
あなたはすでにクレジットカードを持っていますか?
大学生でクレジットカードを持つことは決して珍しくなく、あなたの周りにも持っている人はいると思います。
たくさんあるクレジットカードの中からこの早稲田カードを選択肢に入れてみるのもいいかもしれません。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。