メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
自分で勉強できる子とできない子の違い
2025年9月16日
コラム
「勉強しない子」との関わり方を解説
2025年9月9日
SPI対策
SPI対策にはどのくらいの時間が必要?
2025年8月27日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
コラム
勉強方法に関して
勉強方法に関して
– category –
コラム
勉強方法に関して
コラム
【大学編入】面接時のマナーや服装について
大学の編入試験には面接があることが多いです。今回は、そんな面接時のマナーや服装などについて紹介します。 これまであまり面接という経験をしたことが...
コラム
2年次?3年次?2年次編入のメリットとデメリット
大学編入は、3年次が一般的ですが大学や学部によっては2年次編入もあります。 今回は、そんな2年次編入のメリットとデメリットについて紹介します。編入...
コラム
国が ”大学中退問題’’ に動きを見せ始めた
年間に約79,000人もの学生が大学を中退しています。 中退する理由は様々ですが、国が中退者を減らそうと動きを見せ始めています。 今回は、そんな...
コラム
え、あの人も?大学を中退した偉人まとめ【国内外】
大学中退=負け犬のように世間的には中退に対してややネガティブなイメージがありますが、世の中には中退しても人生で大成功を収めている人がたくさんいます。 &...
コラム
【大学単位】CAP(履修単位制限)の利点と欠点
大学には学期ごとに履修できる単位の上限が決められています。 1年次にできるだけ多くの単位を修得したいからと1学期に40単位取ろうとしてもそれはできま...
コラム
修得済みの単位を再履修することは可能?
大学で、一度修得した単位をもう一度取りたいという人もいるかもしれません。 成績が悪かったので再履修して評価を上書きしたい、興味のある分野なのでも...
コラム
【国公立・私立】2年次編入できる大学まとめ
大学編入は3年次が一般的ですが、大学の中には2年次編入ができるところもあります。 今回は、そんな2年次編入ができる主要大学を国公立・私立別に紹介し...
コラム
大学編入に必要な勉強時間について
大学に入学したものの「別の大学に行きたい」、「憧れだったあの大学に行きたい」など大学編入を検討している人もいるかもしれません。 大学編入は一般的...
コラム
中退など大学生活の悩みを相談できる場所・施設
大学には高校までのように担任の先生がいるわけではありません。 そのため、何か悩みや不安なことがあった時どこに相談したらいいかわからないという人も...
コラム
大学1年、前期の取得単位数でわかる留年リスク
日本の国公立大学では学生全体の5,51%が留年しています。 数値だけを見るとそこまで多くはありませんが、私立大学も合わせると留年率はさらに高くなりま...
1
...
15
16
17
18
19
...
51
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる