お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
大学はしっかり授業を受けて試験で結果を出さないと単位を落とすことになります。
それが留年につながる可能性があり、留年には様々なデメリットがあります。
今日は、大学を留年する卒業後のリスクについて解説します。
ぜひ参考にしてください。
大学を留年することでもう1年同じ学年を過ごすことになりますが、これは大学生であれば当然、誰もが避けたいものです。
中には、就職活動のためにあえて留年を選ぶ人もいますが、基本的には留年はしたくはないものでしょう。
1年分の学費がかかりますし、一人暮らしをしている人は生活費もかかります。
お金や時間がかかり、留年をすることで就職活動への影響も否定できません。
留年したからと内定を得られないわけではありませんが、評価としてはやはりマイナスになります。
企業や業界によって留年の評価基準は異なるものの、一般的に留年には否定的なイメージを抱いていることが多いです。
特に留年を数回繰り返す場合は要注意です。
人間一度は失敗はあっても何度も同じ過ちをするのはダメです。
働いてからも同じように捉えられ、就職活動では厳しくなります。
ここで解説している影響は主に在学中に関することですが、もし無事に卒業できたとしても留年による影響、リスクはあります。
これはどういうことかというと、留年による大きなデメリットとして自分自身に対して否定的になることが挙げられます。
学生の性格によっては完璧主義だったり、真面目だったりすると、留年をしたことの事実を受け入れられなく、自身を否定的に捉えてしまい自信を失ってしまいます。
自分が嫌いになったり、何をやってもダメだと感じるようになり、その自信の低下が卒業後にも大きく影響します。
いわゆる、コンプレックスやトラウマのような感じで、心の傷になりなかなか修復ができません。
その結果、社会に出ても挑戦心を失ったり、ネガティブになったり、あらゆる場面で影響が出る可能性があります。
もっと歳を取ってからも同じで、その傷は残ったまま、人生の幸福度にも影響してくるかもしれません。
大学を留年してしまった過去は変わりません。
これに対して悔やんで否定的になる気持ちはわかりますが、同じ出来事でもポジティブに捉え明るく生きている人も多くいます。
要は、どう捉えて、どう活用するかです。
その出来事自体はネガティブでもそれをポジティブな出来事として捉え、今後に生かしていくことが非常に大切です。
今日は、大学を留年する将来のリスクについて解説しました。
メンタル的なことであり、難しい話ではありますが、意外と学生に多いことです。
自分自身で解決できたらいいですが、もし難しい場合は心理カウンセラーなどの専門の方に相談してみるのも方法でしょう。
大学によっては心理カウンセラーなど心の悩みのサポートを行っている場合がありますので、ぜひ相談してみてください。
また、仲の良い信頼できる友人に相談するのも気軽にできていいと思います。
いずれにしても、1人で悩むのはあまりよくなく、誰かに打ち明けることでスッキリすることがありますので恥ずかしがらずに吐き出すことです。
まだ留年は決定していないけれどその可能性がある人は今のうちにしっかり対策をしておきましょう。
勉強については弊社「猫の手ゼミナール」でも大学生向け学習塾を運営していますので、ぜひお問い合わせください。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。