お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
大学には国公立大学から私立大学、短期大学や6年制大学など様々な種類があり、学生にもいろんなタイプの人がいます。
真面目に大学に通い将来の目的を明確に持っている人から授業をサボりがちで不真面目な人など学生によっては大学をサボることに対して大きな罪悪感を持っていない人も少なくありません。
今日は、なぜ大学生は授業をサボるのかについて解説します。
あなた自身、そして周りの友人らはしっかり授業に行っていることでしょう。
課題が出たら勉強し、試験でもいい結果を出す、資格取得にも励んでいるかもしれません。
しかし、大学には残念ながら授業を真面目に受けない人がおり、これは昔も今も変わっていません。
理系か文系か、どの大学かによって詳細は異なるものの、大体、体感として全体の8割程度は単位をちゃんと取得しています。
残りの2割程度が落第し、進級できなかったり、卒業できなかったりします。
授業をサボる学生というのは大多数ではないものの、どこにも一定数いるのが現実です。
では、なぜ大学生は授業をサボるのでしょうか。
大学というのは、中学や高校のように担任の先生が面倒を見てくれるわけではありませんので、授業に行くか行かないかは本人次第です。
親御さんが注意してあげるのもいいですが、遠方の大学に通う場合などは面倒は見切れません。
自己管理ができないと朝起きられなかったり、試験対策が計画的に行えなかったりするので単位を落とすことにつながります。
自己管理は社会に出てから特に必要になるので、今のうちにしっかり鍛えておくことです。
高校でも授業をサボる人はいます。
でも、大学に進むような人は基本的に授業を受けてしっかり勉強をしているので、大学ほど授業に行かない人を見ることはなかったでしょう。
大学になると特に2年生くらいになれば慣れてきて授業をサボりがちになることがあり、真面目な人も周りに影響されてしまうことがあります。
そのような人に囲まれるとそれが普通になり感覚がおかしくなるのです。
特に1年生や2年生の時は、単位を落としてもとりあえず進級できたり、卒業を意識することが少ないので危機感が薄いです。
そのため、「少しくらいサボってもいいだろう」と考えてしまい、サボり癖がつき、大学後半になってもその習慣が抜けきらず辛い思いをすることになります。
大学は4年間で地味に長く、それが意識の低さを招く原因にもなります。
大学生は自立心が大切で親はそこまで干渉する必要はないでしょう。
それは正しいですし、過保護になりすぎると社会に出てから苦労します。
しかし、親という立場には変わりありませんので、サポートできるときはサポートしてあげるべきです。
「勉強をしなさい」といっても、相手には伝わりませんので、なぜ勉強が大切なのか、なぜ授業に行く必要があるのか、もし体調などが悪くて大学に行きたくても行けないのなら病院を紹介してあげたりとできるサポートはたくさんあります。
一人暮らしをしていてもラインなどで連絡をすればいいですし、メンタル的に落ち込んでいるのならビデオ通話もあります。
「あいつはサボるからダメだ」と諦めに入るのではなく、大学に行きたいと思って入学したので授業をサボるのには何かしらの理由があるはずです。
それをともに解決していけば、お子さまも気持ちよく大学に行けることでしょう。
いかがでしたか?今日は、大学生の子どもが授業をサボる理由について解説しました。
最終的に決めるのは学生自身ですが、それを手助けするのは親でも構いません。
子どもの自立心を育むように適切なサポートを行いたいものです。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。