お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
理系学生の中には、大学物理がおもしろくて仕方がないという人もいると思います。
でも、その一方で物理を学ぶために大学に入ったけれど大学物理が退屈過ぎるという学生も少なくありません。
今日は、そんな大学物理の授業がつまらない理由についてシェアします。
高校にも物理という科目はありますが、大学物理はさらに難しく専門的になります。
また、数学Ⅲで習った微分・積分などの知識を使って問題を解くのも大学物理の大きな特徴です。
大学物理と一概に言っても学部や学科などによって学ぶ内容は異なりますが、物理学は自然界の物質や現象を理論で証明する学問です。
理論だけでなく多くの実験や演習が必要になり、数学や量子力学を用いて解明する「理論物理学」、素粒子の性質などを研究する「素粒子物理学」、宇宙構造などを専門にする「宇宙物理学」などいろいろな種類に分けられます。
非常に専門性が高く、数学の知識が求められるのも物理の大きな特徴です。
どの大学でも1年生では主に力学と電磁気の2教科を学ぶことになると思います。
この2つ自体は高校物理とさほど変わらない内容ですが、先ほど述べた微分・積分を駆使して解明するという部分が異なります。
1年生でも理工学系の物理は、同時に量子力学を学ぶこともあります。これは古典物理学のみだった高校物理とは大きく異なり、高度な数学の知識が求められます。
好きな人は好きですが、嫌いな人もある一定数いる大学物理。
そんな大学物理がつまらないと言われる理由についていくつか紹介します。
まず数学の知識が挙げられます。
大学物理では数学の知識が必要になるので、大学物理を十分理解する数学の知識がないためどんなにいい先生や授業でもつまらないと感じてしまいます。
これは結構ある理由です。
同じ授業でも教授・先生の教え方や進め方などによっておもしろさが変わります。
これは何も大学物理だけでなく他の授業でも同じことが言えます。
その中でも特に物理はつまらない数式ばかり出てくるので、それにどんな意味があるのか、それを知ることで世の中の見え方がこんなにも変わるなど物理の魅力をうまく伝えられる教授に出会えると「楽しい!」と思えるかもしれません。
実際、大学生の中には物理が嫌いだったけれど教授が変わった途端、好きになるということも珍しくありません。
もちろん教授のせいだけにしてはいけませんが、大切な部分です。
おもしろくない難しい数式ばかりの物理自体に興味がなければ、授業は苦痛だと思います。
物理学を専門的に学ぶために大学に行っている人ならまだしも、それ以外の学生はそもそも物理に興味がないだけかもしれません。
物理にはたくさんの考え方があります。
仮説を検証したり、立証したりする物理でまだ自分が納得のいくようなおもしろい考え方に出会っていないだけかもしれません。
いかがでしたか?今日は、大学物理がつまらない理由についてでした。
物理というのは一度好きになるととことんハマる学問でもあるので、皆さんもそうなるといいです。
当サイトでは、大学物理や大学数学、その他大学生に有益な情報を日々発信しているのでぜひ他の記事も参考にしてください。
\無料相談実施中! /
大学生の単位取得をサポートするための個別指導を提供しています。
大学や生徒のレベルに合わせたカスタマイズされた学習プランで、単位取得を効果的にサポートします。
生徒とのコミュニケーションを大切にし、彼らの学習の進度や状況を把握することで、適切なサポートを提供できるよう努めています。