メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生と家庭教師の相性がいいって何?
2025年11月11日
コラム
理系の勉強が大変すぎる…学習サポートを利用すべきタイミング
2025年11月4日
SPI対策
SPI英語で高得点を狙う勉強法
2025年10月31日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
大学生
大学生
– tag –
コラム
微分積分を克服する勉強法
大学数学のレベル 大学に入って数学のレベルが急に難しくなった、と感じている人は多いかもしれません。 それは、高校の授業がある一定の内容を生...
コラム
理系学生にとっての数学
数学は避けて通れない 大学で理系に進学した人は、高校時代に理系科目、すなわち物理や化学、生物、数学のどれか(あるいは全部)が得意だった人が多いの...
コラム
今度こそ合格!日商簿記の勉強法3選
理系文系問わず、資格取得のために日商簿記の勉強をしている人は多いかもしれません。 多くの級で上位〇〇%取る=合格ではなく、決められた合格点をクリ...
コラム
中身のない文章に共通すること
大学生が苦手とするものとして、レポート課題があります。 高校生までのような読書感想文とは大きく異なるレポートですが、何度作成しても良いレポートが...
SPI対策
SPIで電卓の持ち込みはOK?正しい電卓の選び方
就活で最初に乗り越えなければいけない壁としてSPI試験があります。 このSPIでは基礎的な内容がほとんどですが、大学生の中には手を焼く学生も多いです。...
コラム
理系学生にとっての外国語
理系に外国語が必要な理由 外国語は文系の人だけが勉強をしていたらいいと考えている人がいますが、それは大きな間違いです。 理系の学生が想像す...
コラム
TOEFLの勉強法3選
海外の大学に留学を考えている人など、TOEFLの勉強に励んでいる学生も多いと思います。 今回は、留学だけじゃなく国内の大学・大学院入試などでも求めら...
コラム
今、SNS上など学生の間で流行している「勉強垢」とは?
インスタやTwitterをやっている人なら一度は聞いたことがあるであろう「勉強垢」という言葉。 今、高校生や大学生などの間で非常に流行っているもので、...
コラム
大学生のための賢いSNS活用法
SNSをどう活用するか 大学生がSNSを利用する理由の大きなものは、簡単に情報を得られるということでしょう。 しかも、スマートフォンで閲覧が可能...
コラム
大学の定期試験の赤点の基準は?
大学生にも高校までと同じように定期試験があります。 ただ、高校までのように中間試験と期末試験の両方がある場合もありますが、期末試験だけのこともあ...
1
...
103
104
105
106
107
...
125
無料学習相談を申し込む
大学生のための勉強コラム
目次
閉じる