メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
意外と知らない大学レポートを早く終わらせるコツ
2025年4月7日
コラム
留年危機!大学生が朝起きられない理由を深掘りする
2025年4月6日
コラム
【早稲田大学】自由度が高い?だからこそ気をつける履修登録
2025年4月5日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学の単位を落とし再履修する際のポイント
大学の単位には、必修科目や自由科目などいくつかの種類があり、それぞれに決められた単位数を修得しないと進級や卒業はできません。 これを読んでいる学...
コラム
【選択科目】大学の教科書を買うタイミングは重要!
大学の授業を受けるには、教科書を用意する必要があります。 全ての授業で必須というわけではありませんが、指定されることが多いでしょう。 1冊...
コラム
【就職】化学科の学科推薦とは何か?そのメリット
文系学部の学生であれば、一般的に自由応募にて採用選考が行われますが、化学科などの理系学部には「推薦制度」があります。 この推薦制度についてよくわ...
コラム
貰えるお金?大学での給付奨学金とは何か
大学に通うとなると結構なお金がかかります。 国公立大学では4年間で大体250万円くらい、私立大学であれば400万円近く、理系学部ではさらに多くかかるの...
コラム
物理学科の第二外国語の選び方
大学生になると、英語に加えて別の外国語を学ぶことになります。 これは何も外国語学部など語学系の学科だけに限らず、どの学部においても履修します。 &...
コラム
大学数学科の就職先と年収について
大学の数学科では、どのようなところに就職をしているのでしょうか。 数学科というのは専門性が高い故か、就職には不利といわれることがありますが、その...
コラム
【大学生】自分のレポートをブログに載せるメリット
今の時代、誰でも簡単にブログを作られます。 趣味だったり、日記だったり、いろんな形でブログを始める人がいますが、大学でのレポートを自分のブログに...
コラム
引きこもり大学生になりやすい性格の特徴
「引きこもり」という現象は、日本社会が抱える社会問題の1つです。 大学生の実に5%ほどが引きこもりになっているというデータもあり、決して少ない数で...
コラム
単位を落とすかも…?大学での給付奨学金が廃止になる条件
大学で利用できる奨学金の1つにこの「給付奨学金」があります。 これは、返済不要の奨学金であり、よくある貸与型のものとは異なります。 そのた...
コラム
【英語習得】大学生が留学に行く前にやるべきこと
外国語学部だけでなくその他の学部の学生でも、留学をしたいという人は少なくありません。 新型コロナの流行も収まりつつあり、海外に留学をする学生も増...
1
...
36
37
38
39
40
...
70
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる