メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学の単位を落とさないための教授との距離感
2023年12月1日
コラム
大学生にとっての理想の睡眠時間【科学的】
2023年11月26日
コラム
【就活対策】SPIの勉強はいつから始めるのが効率的か
2023年11月26日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
問合せ
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
実績一覧
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナールの概要を詳しく知りたい方
詳細はこちら
ホーム
レポート
レポート
– tag –
コラム
大学レポートでの誤字脱字は減点対象?チェック方法も解説
大学レポートを作成する際、あなたはどのようなことに気をつけますか? 「題材に沿って内容が書かれているか」 「文字数は満たしているか」 「綺麗な字で書かれているか」 などなどいろいろありますが、今日は、大学レポートでの誤字脱字について解説しま...
2023年11月8日
コラム
大学レポートや卒論でのアンケートの取り方
何か商品を買ったりサービスを利用した際に、アンケートを求められることがあると思います。 アンケートはその対象のものに対しての客観的事実を把握するためのもので、これは大学のレポートや卒業論文などでも利用されます。 ただアンケート自体はよく知...
2023年10月8日
コラム
AIでのレポート作成が増えている?大学側のAIに対する取り決め
スマートフォンやパソコンなどテクノロジーの発展は凄まじいものです。 今の時代、テクノロジーを使わないでアナログで生きていくのは相当難しく、若い世代である学生は考えられないでしょう。 AIによる大学のレポート作成もそうで、...
2023年9月8日
コラム
大学レポートをすると急にやる気がなくなる理由
大学での普段の授業はおもしろくモチベーションがあるのに、レポート課題になると急にやる気がなくなることはありませんか? レポートは避けては通られないものであり、これに手こずって単位を取るのに苦労している人はいるでしょう。  ...
2023年8月8日
コラム
大学レポートとチャットGPTを考える
大学生の多くは「チャットGPT」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。 これは高度なAI技術によって人間宛らの自然な会話ができるチャットサービスであり、全世界で注目を集めています。 そんなハイテク技術は、大学のレポー...
2023年7月8日
コラム
レポート課題が多すぎる時の簡単な対処法
大学の講義によっては毎週のようにレポート課題が出ることがあります。 そこまではいかなくても多くの授業でレポートがあり、手が回らないという学生も少なくないのではないでしょうか。 人間、焦ってしまうと質の低いものしか提供で...
2023年6月7日
コラム
【大学生】自分のレポートをブログに載せるメリット
今の時代、誰でも簡単にブログを作られます。 趣味だったり、日記だったり、いろんな形でブログを始める人がいますが、大学でのレポートを自分のブログに載せるという方法もあります。 今日は、そんなレポートをブログに載せるメリッ...
2023年5月9日
コラム
大学レポートの目次は必要?その書き方を解説
大学で出されるレポート作成には様々な書き方の決まりがあります。 これらに沿って正しく書くことで、レポートとしての評価を得られます。 書き方の決まりの一つに、今回紹介する「目次」があり、この書き方について詳しく把握してい...
2023年4月8日
コラム
【大学】映画レポートの分析のやり方
大学のレポート課題では、映画を観てレポートにまとめるというものがあります。 一般的なレポートとは少し違い、学生の中には映画レポートの書き方に慣れていない人も少なくないでしょう。 今日は、そんな映画レポートの書き方を含め...
2023年3月8日
レポートの書き方
【大学】手書きレポートの書き方を把握しよう
今の大学生にとっては、「レポート」というとおそらくパソコンで行うものというイメージが強いかもしれません。 パソコンで作成しEメールなどオンライン上で提出する、最近はオンライン授業の影響もあってかこの方が多いでしょう。 ...
2023年2月7日
1
2
3
...
9
メニュー
無料相談受付中!
閉じる