猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

大学化学科など理系卒論はどんな感じ?書き始める時期も

 

大学を卒業するためには日頃の授業で単位を取得するだけではなく卒業論文も提出しなければいけません。

 

卒業論文は、大学によっては不要というところもありますが基本的には文系理系問わずあります。

 

しかも、かなりの労力と時間がかかるのがこの卒業論文の特徴です。今日は、化学科など理系学部に焦点を当てて卒業論文について、そして書き始めるベストな時期について解説します。

 

目次

【そもそも大学の卒業論文とは】

大学生であれば誰しも1度は耳にしたことがあるであろう「卒業論文」という言葉。

 

通称「卒論」といわれていますが、これは大学に所属する最終学年(4年生)がその1年間を通して行う卒業研究の成長として提出する論文のことです。

 

その期間や方法は大学や学部によって異なる可能性がありますが、多くの時間を有し分量の多い作業というのが卒業論文への共通認識です。

 

【化学科など理系の卒業論文は大変?】

基本的に卒業論文というのは大変な作業です。

 

それは文系にも当てはまることですが、ただどちらかというと文系よりも化学科のような理系学部の方が大変といわれています。

 

冒頭でも述べた通り、大学によっては卒業論文自体がないところもあります。それは文系学部に多いです。

 

その一方で、大学の化学科など理系学部の場合は卒業論文を提出するだけでなく合格をもらわないと卒業できません。

 

そして理系の場合は自ら実験を行いデータを得る必要があるのもデータを資料から読み取られる文系学部と比べて難易度が高い傾向にあるといえるでしょう。

 

≪この実験が非常に大変な作業≫

 

 

そして、この実験というのが理系の卒業論文は難しいといわれる大きな理由の1つで、実験によっては1日以上反応を待たないといけないものもあり、しかもそれが成功するとは限りません。

 

予想していなかったデータが出た場合は再度やり直す必要がありますし、思わぬ出来事が起こりやすいのが実験というものです。

 

【理系の卒業論文を書き始める時期】

では、そんな化学科など理系学部の卒業論文はいつから書き始めたらいいのでしょうか。

 

大学や学部、学科などによって詳細は異なりますがここで紹介するのは一般的な内容です。

 

まず、理系の卒業論文を作成する流れとして、

 

・テーマを決める

・卒論の目的を考える

・実験の準備

・実験を行う

 

このステップを考えると、できるだけ早めに卒業論文の作成をスタートした方がいいでしょう。

 

具体的には例えば1年くらい時間がかかることが多い卒業論文なのでそれくらいから始めたり、同じ研究室に所属する先輩にどのくらい前から準備をしてうまくいったか、後悔はしていないかなどを直接聞いてみるのもいいと思います。

 

そして書き終わるタイミングとしては、提出期限よりも早めにある程度終わらしておき余裕を持って確認作業を行いたいものです。

 

1ヶ月前などになると周りの学生はかなり焦っている様子が伺えると思うので、時間にも精神的にも余裕を持つように進めましょう。

 

【まとめ】

いかがでしたか?今日は、化学科など理系学部の卒業論文についてでした。

 

内容的には文系学部よりも難しいことが予想されるので、できるだけ早めに作業に取り組むようにして余裕を持って提出期限を迎えましょう。

 

卒業論文について何かわからないことがあれば教授や先輩などに聞いてみるといいアイディアが得られるかもしれません。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お探しの記事を検索する

この記事を書いた人

目次