猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました! 詳細はこちら

SNS疲れから抜け出す方法

 

目次

SNS疲れとは

 

SNSを利用することでさまざまな人とつながれるというのはメリットの一つです。

 

情報やほかの人がどのような行動をしたのかなどを公開している場合には、それをみてさまざまなことを知る、楽しむことができるのもメリットといえるでしょう。

 

また自分でもいろいろと情報を発信してみたり、コメントや写真、動画を公開することでほかの人からの反応が返ってくるのが楽しいと感じることでしょう。

 

特にSNSを始めたころは、楽しくて頻繁にSNSの通知をチェックしたりするかもしれません。

 

ですが、SNSも続けていくうちに、ストレスを感じるようになる場合があります。

 

SNS疲れとは、楽しむために始めたはずのSNSによってストレスを感じ、逆に疲れてしまうような状態を指します。

 

SNS疲れの症状

 

ほかの人の反応が気になるあまり、コメントの数によってどの程度注目されているかを測ったり、思ったほど反応がなければ落胆して精神的にダメージを受けてしまうことはないでしょうか。

 

これは、典型的なSNS疲れの症状です。

 

また、自分のコメントでなくてもフォロワーやつながりのある方のコメントに対して毎回反応を返していることで疲れを感じるというケースもあるでしょう。

 

普通に生活していれば、仕事やプライベートの用事などによって忙しい時もあります。

 

しかし、ネットでのつながりを大切にしたいあまり、反応を返すことが義務のようになってしまうと、だんだんにそれがストレスになってしまいます。

 

逆に、相手反応を返してくれないことで嫌われたのではないかと悩んだりしてしまうこともあるかもしれません。

 

また、職場関係、友人、知人など、実際の生活で関係のある人とネットでも繋がっているために、コメントがしにくかったり、コメントに必要以上に神経を尖らせることになったり、といったこともストレスの原因になることがあります。

 

特に性格がまじめなタイプの人がこの状況に陥りやすいので注意が必要です。

 

 

具体的な対処法

 

SNS疲れを防ぐためには、ある程度適当に対応するということも大切です。

 

リアルの人間関係のように律儀にすべて反応を返す必要もなく、また、こちら側が発信したことに対して反応をそれほど気にする必要もありません。

 

過度に反応を気にしてしまうとストレスとなるため、自身がコメントしたいことなどに対しては、反応をあまり気にせずSNSを楽しむようにしましょう。

 

また、リアルで面識のある人たちがSNSでつながりを求めてくるようなケースでは、場合によってはいつも繋がるのではなく、連絡手段を別なものにしてもらうなどいろいろと対策をすることも必要です。

 

常にチェックしているとほかのことがおろそかになったり、目の疲れなどにより健康面にも支障がでてしまうこともあります。

 

SNSのチェックによって疲れるていると感じた場合には、利用する時間帯を決めるなど、自分自身でルールを決めてみるといいでしょう。

 

まとめ

 

SNSはいろいろな情報があふれ、人とのコミュニケーションツールとしても利用できる便利なツールです。

 

ですが、あくまでリアルの人間関係やそれを補う、もしくはちょっとした暇つぶしなどに利用して適度に楽しむためのツールでもあります。

 

ですので、SNSのために疲れてしまったりストレスをため込んでしまうことのないようにすることが大切です。

 

SNS疲れで悩んでいる場合には、まず実際の生活をきちんと行うことを第一に考え、生活状況を改善していくことが重要です。

 

SNSでのつながりが人生のすべてではありません。

 

また、さまざまなほかの方からのコメントを常に100パーセント受け止めなければならないということもありません。

 

適度に返信をするなど気楽に楽しむツールとして利用するのがいいでしょう。

 

適度に楽しみ、時には仕事や私生活でも利用できる便利なツールとしてSNSの世界を満喫することが大切です。

\無料相談実施中! /

お探しの記事を検索する

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次