コラム

2018年

02月

3日

元サントリー取締役からのメッセージ

「結果には、本当に原因があるか?」   と問われれば、一定の知識と知性を備えた学生は「そりゃあるでしょう」と答えるに違いない。 そして、「それを理解するために勉強しています」と続けるかもしれない。学生以外のほとんどの社会人もそう思っている。メディアを賑わす悲惨な人災事故が発生すると、被害者は「このような事故が二度と起こらないよう、事故原因を徹底的に究明してほしい」と述べ、当事者は「...

2015年

10月

9日

元NECアメリカ社長からのメッセージ

大学生の皆さんへ。   私は、大学卒業後電気メーカーに就職し、人生の半分は技術者として。あと半分は経営者として、40数年、実務の現場で働いてきました。 この間、数回にわたる海外勤務を経験。子育ても経験しました。 そのなかで私の感じた最も大事なことを、お伝えしたいと思います。   「日本語の“反省”というコトバ」です。 失敗したとき、“反省します”、“反省しろ!”はもとよ...

2015年

10月

9日

元三井物産子会社社長からのメッセージ

「無いものをなげくな、あるものをいかせ」   これ、パラリンピックの精神。 才能、容姿、境遇など、他人の事をうらやましく思うのは、自然な姿。でも、あなたも他人からうらやましく思われている事を必ず持っている。 僕は、1万人以上の子ども・若者と接してきたが、長所や得意な事を持っていない人に、出会ったことが無い。   「人生も仕事も、1勝9敗でいい」   これ、...

2015年

10月

9日

元ソフトバンクモバイル副社長からのメッセージ

「変わりましょう」   社会は、紀元前の農業革命、18世紀の産業革命に続き、20世紀後半からの情報革命で大きな変革をしてきている。   まさに現役の学生さんと共に生まれ成長(進行)しているのである。 この情報革命の特徴は、世界同時進行という事とその変革のスピードである。この2点を制する者が世界を制すと言える。 従って、先ず世界を見よ、日本は小さい。産業革命後の工業化社会...

1 / 11