メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
SPI対策
SPIテストセンター初級者向けの対策ポイント
2025年4月25日
コラム
大学化学科の実験での事故と注意点
2025年4月23日
コラム
大学留年により同級生に差をつけられたと感じるあなたへ
2025年4月20日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学薬学部向け!勉強のやる気が出ない時の対処法
大学薬学部の学生は、普段の勉強や期末試験、国家試験など勉強漬けの毎日になることでしょう。 ずっと同じペースで勉強できればいいですが、人間ですので時にやる気が出...
コラム
大学数学科に進学してとにかくよかったこと4選
現在、大学の数学科に通っている人は、毎日どのように過ごしていますでしょうか。 とにかく学ぶことが楽しくて仕方がないという人もいれば、勉強が大変でここに進んだこ...
コラム
レポートに役立つ!海外サイトでの情報収集のやり方
大学のレポートを作成する際、多くの学生は日本語で書かれた書物などを参考にすると思います。 インターネット上にあるサイトもそうですし、基本的には日本人向けに作ら...
コラム
留年回避!大学からの連絡をこまめにチェックすべき理由
高校には担任の先生がおり、個別に勉強のことや進路のことなどをお話しする機会があると思います。 大学生になると基本的に大学側からこまめな連絡というものはなく、自...
コラム
【早稲田大学】オープン科目「テーマカレッジ」について
早稲田大学の学生は、この「テーマカレッジ」というものを耳にしたことはあるでしょう。 テーマカレッジは、オープン教育センターが提供する学びの制度です。 今日は、...
コラム
【大学薬学部】薬剤師国家試験に必要な勉強量
大学受験には〇〇時間の勉強量が必要、難関大学の場合は〇〇など、一般的に求められる勉強量というのは存在します。 薬剤師国家試験においても同様で、その学生の学力な...
コラム
情報収集には英語を活用せよ
英語の必要性は、保護者の方が学生だった頃と比べると今の人の方が高いかもしれません。 それ故、英語の検定や資格を持っている人は多く、日頃から英語の勉強を行ってい...
コラム
【大学進級前】単位を落とさないための春休みの過ごし方
大学には高校までと同様に夏休みなどの長期休暇があります。 その中でも、この春休みは非常に長く、次の学年に進級する前の休みとして大きな意味を持ちます。 今日は、...
コラム
大学留年して学費が払えない時はどうする?
大学の授業の単位が足りないと進級できず留年になります。 大学を留年するということはまた1年間過ごすことになりますので、当然、追加でお金がかかります。 一般的には...
コラム
早稲田大学の「Tutorial English」とは?その特徴を解説
早稲田大学には数多くの英語の授業がありますが、その中でも、「Tutorial English」というものが人気です。 今日は、早稲田大学の「Tutorial English」とは何か、どのよ...
1
...
4
5
6
7
8
...
71
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる