メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
大学生の子どもとの適切な連絡頻度
2025年7月1日
コラム
大学生の子どもにやりたいことを見つけさせるには
2025年6月25日
コラム
大学の単位を落とした子どもへの接し方
2025年6月18日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
大学薬学部に入って大変なこと7つ【1~2年生向け】
大学の薬学部には4年制と6年制がありますが、他の学部と比べて勉強が大変だったり、研究や実務実習があったりと忙しい学生生活を送ることになります。 もちろんここに入...
コラム
社会でも役に立つ!大学文系学生が数学を学ぶ手順
「数学」という科目は、好きな人と嫌いな人、得意な人と苦手な人がはっきりと分かれる科目でもあります。 でも、そんな数学は小学校(算数)、中学校、高校の途中など誰...
コラム
大学レポートではどこからがコピペになる?
日常的にもよく使われる「コピペ」という言葉。 誰でも知っており、もしかしたらあなたの大学でもレポートや卒業論文などでのコピペ問題が話題になっているかもしれませ...
コラム
早稲田大学生のための第二外国語の選び方
大学生は多くの場合、英語の他に第二外国語を選択することになります。 それは早稲田大学の学生も同じで、いろんな言語から自分の興味のあるものを勉強します。 でも、...
コラム
大学薬学部生向け!薬剤師の魅力7選
私たちの健康をサポートするのに欠かせない医薬品ですが、それを専門的に取り扱うのがこの薬剤師です。 あなたも日頃、薬局などでお世話になることがあると思いますが、...
コラム
大学生のための勉強と遊びのバランス調整
中学高校までは基本的に学校の決まりがあったり、年齢的なことから「自由」というのは少ないでしょう。 しかし、それが大学生という時期になると一気に自由の幅が広がり...
コラム
大学の単位を落とした際、その理由を聞くのはアリか
大学で授業を履修している以上、時に単位を落としてしまうことはあるかもしれません。 単純に授業をサボっていたり、真面目に勉強をしていても試験で思うような結果が出...
SPI対策
SPIでの性格検査の概要とその注意点
SPIには能力検査と性格検査があり、後者の性格検査は対策不要というのをご存知ですか? 学生の中には、 「そもそも性格検査とは?」 「受ける上での注意点を知りたい」 ...
SPI対策
SPIの試験結果は使い回せる?その方法を解説
「SPIでは受けた試験結果を他の企業でも使い回し可能」 ということが本当なら嬉しいニュースです。 実は、SPIは一度受けた結果を複数の企業で使うことができます。 そこ...
コラム
大学の新入生が気をつけるべきメンタルヘルス
「最近、気分が落ち込みやすい…」 「夜、なかなか眠れない…」 このような日常での悩みは誰にでも起こり得るものです。 大学受験の時期にもしかしたら抱えていたかもしれ...
1
...
24
25
26
27
28
...
75
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる