メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
お気軽にお問い合わせください
勉強コラムの最新記事!
コラム
【早稲田大学】自由度が高い?だからこそ気をつける履修登録
2025年4月5日
コラム
【大学】薬学生のためのメンタルケア
2025年4月4日
コラム
【新入生】一人暮らしをする大学生の子どもにかけたい言葉
2025年4月3日
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
電話受付時間(平日10:00~18:00)
03-5771-8226
資料請求
メニュー
トップ
猫の手ゼミって?
コース料金・紹介
実績紹介
よくある質問Q&A
勉強コラム
猫の手ゼミナール執筆の書籍が出版されました!
詳細はこちら
ホーム
勉強
勉強
– tag –
コラム
【薬学生向け】大学薬学部の単位事情と落とさないコツ
大学生の中には、履修した全ての単位を修得する学生がいる一方で、毎学期何かしらの単位を落としてしまうような人もいます。 それはもちろんどの学部や学科かにもより、...
コラム
レポートに便利!大学生のためのEvernote活用術
スマートフォンやパソコンにはいろんなアプリがあります。 日頃からそれらをうまく活用している人はいると思いますが、今日は、大学生にぜひともおすすめしたいアプリ「...
コラム
早稲田大学の第二文学部とは?その概要や特徴を解説
現在、早稲田大学に通っている学生で「第二文学部」の存在を知っている人はどのくらいいるでしょうか? この第二文学部というのは、今は存在していませんが昔設置されて...
コラム
大学生のファミレスでの自習の是非
多くの勉強時間を確保しなければいけない大学生ですが、その勉強場所の選択には気を配る必要があります。 しっかり集中できて高い学習効果を引き出せるような場所であり...
コラム
大学薬学部の研究職はどんな感じ?その仕事内容や年収を解説
大学薬学部には、主に薬剤師を目指す6年制の学部と研究職を目指す4年制の学部があります。 後者の研究職では、製薬会社をはじめとした化学メーカーや食品メーカーなどで...
コラム
大学の単位を落とした…単位が足りない時は大学のここに連絡を
どんなに一生懸命勉強をしていても、時に単位を落としてしまうことはあるかもしれません。 試験でつまずいたり、レポートがうまくいかなかったり、そもそも授業の難易度...
コラム
慶應義塾大学のキャリアセンターの活用方法
現在、慶應義塾大学に通う1~2年生にとってはまだキャリアセンターというところには馴染みが少ないかもしれません。 でも、おそらく誰でもキャリアセンターという名前は...
コラム
大学薬学部で学ぶ内容を詳しく解説
世の中には、法学・心理学・化学・物理など様々な学問が存在します。 その中の1つに今回取り上げる「薬学」があり、薬学部では学科によっては6年間、大学で学ぶことにな...
コラム
東大生がおすすめする効率的な勉強法
これを読んでいるあなたはおそらくどのように勉強をしたらいいのか、その効率的なやり方をまだ把握していないことでしょう。 日頃の授業だったり、試験だったり、もしか...
コラム
「大学の心臓」慶應義塾大学の図書館の魅力と活用法
大体、どの大学にも設置されている図書館。 ここは街の図書館とは少し異なり、基本的に大学の教員や学生の勉強や研究をサポートするために設置されているため蔵書の多く...
1
...
23
24
25
26
27
...
70
資料請求はこちら
勉強コラム
目次
閉じる